Climbing&Skiing history
1994年、スキーができるようになりたくてスキースクールへ行きました。そのスクールがきっかけでトレッキングを始めました。トレッキングがきっかけで山岳スキーに出会いました。機会があれば、スノーシューハイク、雪山登山、岩登りなども体験しましたが、山岳スキーに勝るものはありません^^!
2008 ブーツ新調!滑りが変わるか?!
今シーズンも年内シーズンイン!ブーツを新調したことで、滑りが変わるか?!(そんな単純にはいかない?か^^!)
2008.12.27-28
- 菅平(スノークエストスキースクール)
2008.12.13-14
- 菅平(スノークエストスキースクール)
2008.11.22-24
- 立山:山崎カール下、室堂山、竜王岳
2008.8.7-18
- ツール・ド・モンブラン
2008.6.7-8
- 月山(スノークエストスキースクール)
2008.5.31-6.1
- 御岳(濁河温泉-五ノ池小屋)
2008.5.17-19
- 月山(スノークエストスキースクール)
2008.5.3-4
- 中央アルプス(千畳敷)
2008.4.29-5.1
- 月山(スノークエストスキースクール)
2008.4.27-28
- 鳥海山
2008.4.11-13
- 栂池-蓮華温泉-朝日岳-木地屋
2008.3.29-30
- 磐梯山BC
2008.3.20-23
- 菅平(スノークエストスキースクール)
2008.3.8-9
- キューピットバレイBC&キューピットバレイスキー場
2008.2.22-24
- 富良野BCキャンプ
2008.2.9-11
- 菅平(スノークエストスキースクール)
2008.2.2-4
- 六日町八海山スキー場
2008.1.26-.27
- 菅平(スノークエストスキースクール)
2007 滑りに変化!?&山歩き復活!
今シーズンも年内シーズンイン!シーズン前半から滑り込むぞ!滑りに少し変化が現れるか?!スキーシーズンオフに気ままな山歩き復活?!
2007.12.30-2008.1.8
- チンボラソ登頂
2007.12.15-16
- 菅平(スノークエストスキースクール)
2007.12.1-2
- 丸岳ハイキング&忘年会
2007.11.23-25
- 立山:室堂山、山崎カール、竜王岳
2007.9.21
- 菅沼-日光白根山-前白根山-五色山-金精山-菅沼
2007.8.25
- 四阿山-根子岳
2007.7.28
- 男体山
2007.7.7
- 黒檜山-駒ケ岳-小地蔵岳-長七郎山-地蔵岳
2007.6.23
- 筑波山
2007.6.10
- 両神山
2007.6.1-3
- 月山(スノークエストスキースクール)
2007.5.12-13
- 月山(スノークエストスキースクール)
2007.5.3-5
- 立山:国見岳、御山谷、タンボ平
2007.4.29-30
- 中央アルプス(千畳敷)
2007.4.14-15
- 御嶽山BCツアー
2007.3.23-4.2
- エルブルース登頂&滑降
2007.3.10-11
- 菅平(スノークエストスキースクール)
2007.2.24-25
- AG&SJ共同企画:ガールズキャンプinかぐら・みつまた
2007.2.17-18
- 秋田駒ケ岳・キャットツアー
2007.2.10-12
- 菅平(スノークエストスキースクール)
2007.1.27-28
- 菅平(スノークエストスキースクール)
2007.1.6-8
- 菅平(スノークエストスキースクール)
2006 滑る気満々!
久しぶりに年内(2005年)シーズンイン!年末以降の大寒波でゲレンデは雪質良好!今年は例年以上に滑る気満々!
2006.12.16-17
- 菅平(スノークエストスキースクール)
2006.12.2-3
- 金時山ハイキング&忘年会
2006.11.24-26
- 立山:山崎カール
2006.8.4-13
- アララット山登頂とイスタンブール
2006.6.17-18
- 月山(オーストリアスキー教室)
2006.6.2-4
- 月山(オーストリアスキー教室)
2006.5.5-7
- 立山:一ノ越、剣沢方面
2006.5.1-2
- 月山&湯殿山(オーストリアスキー教室)
2006.4.29-30
- 月山-肘折
2006.4.7-9
- 栂池-白馬乗鞍-蓮華温泉-朝日岳(撤退)-木地屋
2006.3.18-21
- 菅平(オーストリアスキー教室)
2006.2.25-26
- 猪苗代
2006.2.10-12
- 菅平(オーストリアスキー教室)
2006.1.28-29
- ステップアップ基礎講座&BCツアーin武尊
2006.1.7-9
- 菅平(オーストリアスキー教室)
2005 怪我から復活!
2004年9月5日にアキレス腱を断裂したため、冬眠...とりあえず、2005年3月12日苗場スキー場にてスキー復活を果たす。2005年ゴールデンウィーク、まだまだ無理は禁物と肝に銘じつつ、復活を実感。スキーをすることが新鮮でとにかく楽しい!と感じる。
2005.12.17-18
- 初滑りinかぐら
2005.11.25-27
- 立山:室堂山、雷鳥沢方面
2005.9.14-23
- ニュージーランドスキー
2005.6.11-12
- 月山(オーストリアスキー教室)
2005.5.28-29
- 白馬開山祭記念企画
2005.5.21-22
- 月山-肘折
2005.5.2-5
- 立山:室堂山、馬場島、タンボ沢
2005.4.27-30
- 月山(オーストリアスキー教室)
2005.3.12-13
- 苗場
2003-2004 新しいスキー板で気分一新!
ちょっとマンネリ感を感じつつあった山岳スキーであったが、板が変わり、滑りも変わった(気がする)!スタッドレスタイヤを購入し、行動範囲を拡大。
2004.6.12-13
- 月山(オーストリアスキー教室)
2004.5.29-30
- 月山(オーストリアスキー教室)
2004.4.30-5.2
- 志賀高原全域(オーストリアスキー教室)
2004.4.9-11
- 栂池-白馬乗鞍-蓮華温泉-雪倉岳-栂池
2004.3.20
- 川場
2004.3.6-7
- 岩岳&大渚山キャットスキー
2004.3.5
- 八方
2004.2.21-22
- 苗場
2004.2.7-8
- 神楽峰
2004.1.1-25
- ビンソンマシフ登頂
2003.11.22-24
- 立山スノーシューハイク
2003.4.29-5.5
- 飛越トンネル-薬師岳-黒部五郎岳-双六岳-新穂高温泉
2003.4.18-20
- 大雪旭岳
2003.4.6
- 谷川岳
2003.3.21-23
- 栂池-蓮華温泉-雪倉岳-木地屋
2003.3.20
- 岩岳
2003.3.8-9
- 万座温泉
2003.2.22-23
- 会津駒ケ岳
2003.2.15-16
- 車山高原
2003.2.8-11
- 菅平(オーストリアスキー教室)
2003.1.18-19
- 神楽峰
2001-2002 スキーで6000mに挑戦!
”山&スキー”が”山=スキー”となってくる。
2002.12.22-31
- アタカマ砂漠&ラスカール山登頂
2002.8.10-19
- エルブルース登頂
2002.5.19
- 乗鞍岳
2002.5.9-12
- 利尻岳
2002.5.6
- 針の木
2002.4.5-7
- 栂池-蓮華温泉-雪倉岳-木地屋
2002.3.9-10
- 菅平高原
2002.1.15-16
- 北志賀よませ(KSCスキースクール)
2002.1.12-14
- 志賀高原熊の湯(コパンブランスキースクール)
2001.9.8-24
- マルモレッホ登頂&滑降
2001.5.3-5
- 立山:室堂山、馬場島、タンボ沢
2001.4.28-30
- 栂池-白馬岳-雪倉岳-栂池
2001.3.29-4.1
- ニセコ
2001.3.17-19
- 志賀高原熊の湯(コパンブランスキースクール)
2001.3.10-11
- 野沢温泉
1998-2000 山岳スキーを始める!
1997年秋、白馬へトレッキングに行ったときに山岳スキーなるものの存在を知る。「これだ!」と思い、山岳スキー道具一式を購入し、1998年1月菅平根子岳で山岳スキーデビュー(悪天候のため、山に出れなかったが^^;)。
2000.12.25-2001.1.15
- アコンカグア登頂
2000.9.30-10.1
- 北岳バットレス
2000.9.15-17
- 立山:剣岳
2000.9.9-10
- 三つ峠岩
2000.7.22-23
- 安達太良山
2000.5.27-28
- 立山:御山谷、国見岳
2000.5.5-7
- 立山:内蔵之助平、御前沢、御山谷
2000.5.3-4
- 立山:雄山
2000.4.7-9
- 山ノ神尾根、雨飾山&大渚山
2000.3.18-20
- 硫黄岳・赤岳
2000.3.3-5
- 八甲田大岳
2000.2.25-27
- 八海山&石打丸山
2000.2.11-13
- 志賀高原熊の湯(コパンブランスキースクール)
2000.1.15-16
- 白馬:天狗原、ガラガラ沢
1999.12.31-2000.1.2
- 天元台
1999.11.19-21
- 立山:雷鳥荘周辺、剣沢
1999.11.3
- 鹿沼
1999.10.9-11
- 丹沢:岩登り、沢登り体験&塔之岳
1999.8.28-29
- 甲斐駒ケ岳
1999.8.7
- 木曽御嶽山
1999.7.16-17
- 富士山
1999.5.28-30
- 立山:雷鳥沢、たんぼ平
1999.5.16
- 富士山
1999.4.22-5.4
- オートルート
1999.4.2-4
- 栂池-蓮華温泉-雪倉岳-木地屋
1999.3.20-22
- 志賀高原熊の湯(コパンブランスキースクール)
1999.3.13-14
- 乗鞍高原&乗鞍位ヶ原
1999.3.5-7
- 八甲田:硫黄岳、大岳
1999.2.20-21
- 万座温泉
1999.2.7
- 前武尊
1999.1.30-31
- 八方
1999.1.15-17
- 箕輪・沼尻・猪苗代
1998.12.31-1999.1.2
- 蓼科
1998.11.20-22
- 立山:雷鳥沢方面
1998.9.12-23
- キリマンジャロ登頂
1998.7.17-18
- 富士山
1998.5.23-24
- 立山:一ノ越
1998.5.2-4
- 志賀高原横手山&熊の湯(コパンブランスキースクール)
1998.4.3-5
- 栂池-蓮華温泉-雪倉岳-木地屋
1998.3.29-30
- 栂池-蓮華温泉-木地屋
1998.3.14-15
- 乗鞍高原&乗鞍位ヶ原
1998.2.28-3.1
- 志賀高原&岩菅山
1998.2.6-8
- 志賀高原熊の湯(コパンブランスキースクール)
1998.1.23-25
- 苗場
1998.1.17-18
- 菅平&根子岳
1994-1997 スキーと山登りを始める!
これまでにも何度かスキーへ行ったことはあったが、せいぜい、シーズンに1回。会社へ入った最初のシーズンに数回スキーへ行ったが、技術的に滑れるコースが限定されてしまうのがおもしろくなくて、翌年、スキー道具一式を購入して、初めてスキースクールへ行く。 そのスキースクールが、夏から秋にかけてトレッキングを行っていたので、つくばでの歩かない生活を改善すべく(?)、歩くのはあまり好きではなかったが、1994年秋、北アルプスの奥穂高岳コースに参加。年に2, 3回づつ山へ行くようになる。
1997.10.9-12
- 蓮華温泉-白馬岳-猿倉・・・蓮華温泉
1997.7.25-8.4
- 四姑娘山トレック&大姑娘山登頂
1997.5.2-4
- 志賀高原横手山(コパンブランスキースクール)
1997.3.21-23
- 志賀高原横手山(コパンブランスキースクール)
1997.3.1-2
- 野沢温泉
1997.2.20-23
- 北志賀よませ(KSCスキースクール)
1997.2.15-16
- アルツ磐梯
1997.1.25-26
- かぐら・みつまた
1997.1.10-12
- 志賀高原横手山(コパンブランスキースクール)
1996.12.28
- 尾瀬岩鞍
1996.12.14-16
- 志賀高原熊の湯(KSCスキースクール)&フリー
1996.12.7-8
- 志賀高原(熊の湯・横手山)
1996.10.11-15
- 雌阿寒岳
1996.8.9-19
- スイスアルプスハイキング
1996.7.26-29
- 中房温泉-燕岳-大天井岳-常念岳-蝶ヶ岳-上高地
1996.5.1-5
- 志賀高原横手山(コパンブランスキースクール)
1996.3.23-25
- 志賀高原横手山(コパンブランスキースクール)
1996.2.24-25
- 安比高原&八幡平
1996.2.10-12
- 志賀高原横手山(コパンブランスキースクール)
1996.1.27
- 台鞍山
1996.1.13-17
- 北志賀よませ(KSCスキースクール)&フリー
1995.12.23
- 丸沼高原
1995.12.16-17
- 志賀高原(熊の湯・横手山)
1995.10.6-8
- 上高地-奥穂高岳-上高地
1995.8.25-28
- 上高地-槍ヶ岳-上高地
1995.7.28-31
- 宮之浦岳
1995.4.30-5.2
- 志賀高原横手山(コパンブランスキースクール)
1995.3.11-13
- 志賀高原横手山(コパンブランスキースクール)
1995.2.18
- 高畑
1995.2.4-5
- 野沢温泉
1995.1.20-22
- 戸狩高原
1995.1.14-19
- 野沢温泉(冨井弘スキースクール)
1995.1.7
- 霧降高原
1994.9.23-25
- 上高地-奥穂高岳-上高地
1994.5.3-5
- 志賀高原横手山(コパンブランスキースクール)
1994.3.11-13
- 志賀高原横手山(コパンブランスキースクール)
1994.2.7-9
- 志賀高原横手山(コパンブランスキースクール)