白馬開山祭&バックカントリースキー
(2005.5.28-2005.5.29)
参加者:25名
ガイド&スタッフ:山田誠司さん、林信之さん、山岸慎英さん、中山茂樹さん他総勢9名
(アトラストレック)
2005.5.28 曇り時々晴れ | ||
---|---|---|
0:50筑波発→(車)→伊勢崎IC→長野IC→5:10白馬駅着(仮眠)−7:00やまとや集合 7:40出発→(専用車)→8:00猿倉着 9:00-開山祭(第39回白馬岳貞逸祭) 9:30猿倉荘−9:50出発→(つぼ足)→10:40(休)→(シール登行)→長走沢へ→11:30(休)→12:30-12:55登り終了(休)→(滑降)→13:20-13:55(休:昼食)→14:20林道へ→(つぼ足)→15:00猿倉 15:20出発→(専用車)→16:00栂池スキー場→(ゴンドラ)→16:40→(ロープウェイ)→16:55栂池ヒュッテ着(泊) お風呂−18:30夕食−20:00-21:30ミーティング−21:50就寝 白馬開山祭に参加し、新緑と残雪の白馬でBCスキーを楽しもうという企画があったので参加した。ピーカン続きの今シーズンだったが、今回は白馬の山に雲がかかっていた(ちょっと、残念xxx)。今年は白馬山荘開業100年になるそうだ。神事が始まる9時が近づくと続々と登山者が集まってきた。ママさんコーラスの歌で始まり、白馬山案内人代表、白馬村村長のあいさつなどを聞き、9時半頃、準備をして猿倉荘へ移動した。登山道入り口にテープが張られ、テープカットが行われるそうだが、テープカットより前に出発した^^;。林道を歩いていき、ようやく、雪がお目見え。大雪渓は石が多いらしく、左側の長走沢へ入った。雪解けで、あちこちから水流が顔を出していた。斜面もデブリでうねっていた。登りながら、あちこちから「登りは良いが、どうやって、降りるんだ?」という声が聞こえてきた。2時間程登ったところで、登りは終了となった(コルへ出るまでは、あと40分くらいとか...)。いよいよ滑降!!登っている最中の言葉はどこへやら?意外と雪がやわらかく滑りやすかった。途中、昼食タイムがあり、スープの差し入れがあった。その後、もう一滑りして、あっという間に滑降終了〜。来た道を戻り、猿倉から宿泊先の栂池ヒュッテへ移動。栂池スキー場からゴンドラに乗り、さらに、栂池ロープウェイを乗り継ぎ、降りると徒歩5分くらいのところにあった。しかも、荷物は車で運搬!(楽チン^^)栂池ヒュッテはまだ今シーズンのオープン前らしく、今回の企画の為に開けてもらったらしい。畳は入れ替え直後のようで新しく、お風呂もあり、食事も和洋創作料理と豪華豪華!大満足^^!! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
開山祭(貞逸祭)の始まり | 大勢の登山者が集まってきた | 猿倉荘 |
![]() |
![]() |
![]() |
登山道のテープカット!を待たずに出発^^; | 雪がお目見え。長走沢へ | |
![]() |
![]() |
![]() |
あちこち、雪が解けて水が流れてました | デブリのうねった雪面を進む | |
![]() |
![]() |
![]() |
落石などに気をつけながら登行 | 今日は、ここで登り終了〜!(上を眺める) | |
![]() |
![]() |
![]() |
いよいよ滑降! | 思い思いに滑降中^^! | |
![]() |
![]() |
![]() |
来た道を戻る | 初めて乗った栂池ロープウェイ | 豪華だった栂池ヒュッテ |
2005.5.29 曇り後晴れ | ||
6:30起床−7:00朝食 8:30出発→(シール登行)→9:30-9:40(休)→9:50-10:00(休)→(シール登行withクトー)→10:20-10:30登り終了→(滑降!)→10:50滑り終了→(シール歩行)→11:20栂池ヒュッテ(昼食:BBQ、山菜、スープetc.) 12:30出発→12:40→(ロープウェイ)→12:50→(ゴンドラ)→13:15栂池スキー場入り口→(専用車)→13:30やまとや(解散) 温泉(みみずくの湯) 14:40出発→長野IC→伊勢崎IC→19:45筑波着 曇天の中、栂池自然園を抜けて出発した。天狗原へは何度も行ったことがあるが、少し位置が変わるだけで、全然違って見えた。正面に白馬乗鞍がど〜んと構えていた。時間制限があるため、最初から2時間程度登って3時間で戻る予定だった。前進しながら、良さげな斜面を選んで登っていった。最後は、少し斜度があったが、キックターンが劣っていることを実感...今年は雪倉岳へも行っていないので、最近、真剣にキックターンしてないからなぁ。そんなことはさておき、いよいよ、滑降!!岩をトラバースしてから、広〜い斜面を自由に滑れた。後半はうねっていたが、そんなこともほとんど気にならず、気持ちいい〜。栂池ヒュッテに戻ると、ソーセージのBBQ、小谷の山菜、スープなどが準備され、昼食を楽しんだ。帰り道、ゴンドラから景色を眺めると、残雪の山と新緑のスキー場のコントラストが新鮮だった。山とスキー場の境界線もよくわかった。やまとやへ戻ると、3000円(+送料1000円)でチューンアップをしてくれるというので、今シーズンは終わりかなぁとスキー板を預けて帰路についた。今年は、約1ヶ月のスキーシーズンということもあり、今シーズン滑り納めというよりは来シーズン突入といった心境かな^^。 (写真の左下の曇りは、先週から解消されなかった。う〜ん、遠くない将来、動かなくなるか??) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
曇天の中、栂池自然園から出発! | 滑降斜面を選定中... | 徐々に登りだす |
![]() |
![]() |
![]() |
最後の一登り | ここから滑降! | 気持ち良く滑降開始! |
![]() |
![]() |
![]() |
広い斜面をフリー! | 正面やや右の斜面から滑ってくる | ヒュッテで昼食(ソーセージBBQ) |
![]() |
![]() |
![]() |
ソーセージをほおばる^^ | 栂池ヒュッテより | 雪山と新緑に囲まれた栂池 |