'97-'98シーズン
板とブーツを購入して気分一新!同時に山岳スキーにも進出!(シーズン総滑走日数:ゲレンデ9日+山13日)
1998.2.6-1998.2.8(コパンブランスキースクール:志賀高原熊の湯) | |||
---|---|---|---|
2/6晴れ:9:20-12:00レッスン 13:00-15:00レッスン(ビデオ撮影) 19:00-20:00ミーティング 2/7晴れ:9:00-12:00レッスン 13:00-15:00レッスン(写真) 19:00-19:30ミーティング&19:30-21:30わいわいパーティー 2/8晴れ後曇り:9:00-11:50レッスン 12:50-15:00レッスン(計14時間) 足首、荷重、斜め前抜重! |
|||
![]() |
![]() |
||
●①斜面に対して90°に立つようにして下さい。ターン後半にお尻が落ちやすいので、肩でトップをおさえるように荷重をすると良いです。 ●②谷川の手が下がっているので、前にだすようにして下さい。また、しっかりとした外足荷重を意識して下さい。 ●③ターン後半のもものひねりを忘れずに! ●④足首、膝の曲げ伸ばしを意識して下さい(上下運動)。 |
|||
1998.5.2-1998.5.4(コパンブランスキースクール:志賀高原熊の湯&横手山) | |||
5/2晴れ:10:00-12:00レッスン 13:00-15:00レッスン(横手山&渋峠) 5/3雨後曇り:9:00-11:30ビデオ、ストレッチ、チューンアップ 12:30-15:00レッスン(熊の湯) 19:00-わいわいパーティー 5/4曇り後晴れ:9:00-12:30レッスン 13:30-15:00レッスン(熊の湯) 1日目:久しぶりのゲレンデスキー。滑りが変わったと言われた。 2日目:午前中、滝のような雨。室内で物珍しい講習。午後は、思う存分滑ったし、天気もちょうど良かった。 3日目:ゲレンデは、全面こぶ。だんだん慣れてきた気がするけど、まだまだ...最後はジャンプしてでんぐり返し^^;。 |
|||
●山スキーをしたおかげかカービングスキーを新しく使い始めたおかげか滑りが変化しました。 ●腰の位置が少し高くなり、余裕が出てきたところが良いのかもしれません。 |