硫黄・赤岳ツアー
(2000.3.18-2000.3.20)
参加者:4名
ガイド:平岡竜石さん、草嶋雄二さん(アドベンチャーガイズ)
2000.3.18 晴れ | ||
---|---|---|
5:15つくば発→(車)→5:40牛久駅→(JR)→8:00新宿駅→(スーパーあずさ)→10:07茅野駅−10:15→(バス)→11:00美濃戸口 11:30出発→12:30-13:00昼食(赤岳山荘)→15:50赤岳鉱泉(泊) ピッケル、アイゼン講習 18:00夕食−21:00就寝 天気が良く、気持ち良かった!到着後、ピッケルの持ち方とアイゼン歩行の講習を受けた。ピッケルは今回のために購入し、靴とアイゼンはブライトホルン以来、使用しておらず、大丈夫かなぁ...と思っていたら、靴とアイゼンの相性が悪く、衝撃で外れてしまうことが判明。靴紐でアイゼンと靴を縛って、応急処置をしてもらった。赤岳鉱泉の小屋は、布団付きの個室で、さらに、食事が豪華で驚き!!! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
美濃戸口から出発 | 赤岳山荘で腹ごしらえ | 林間の道 |
![]() |
![]() |
![]() |
北沢の標識のある石の横で一休み | 橋を渡る | 赤岳鉱泉到着。硫黄岳をバックに。 |
2000.3.19 晴れ/雪 | ||
6:00起床−6:30朝食 8:10出発→11:30頃 硫黄岳登頂→13:30赤岳鉱泉(泊) 17:00夕食−懇親会−21:00就寝 少々、アイゼンに不安を持ちながらスタート。アイゼンをひっかけないようにとかあまり衝撃を与えないようになどと思いながら、たどたどしく歩いていた気がするが、特に、支障はなく硫黄岳登頂!今日は、ストックで歩けたが、明日は、いよいよピッケル登場(大丈夫かなぁ^^;?)! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
赤岳鉱泉から出発 | 林の中を進みます | 見晴らしが良くなる。大同心を背に |
![]() |
![]() |
|
赤岩の頭にて。硫黄岳を背に | 硫黄岳山頂で〜す | |
2000.3.20 雪→晴れ | ||
6:00起床−6:30朝食 7:30出発→10:00頃 地蔵尾根途中(悪天候のため、引き返す)→11:30-13:30赤岳鉱泉(まったりする)−13:30出発→15:30美濃戸口(昼食) 16:35出発→(バス)→17:22茅野駅−17:49→(スーパーあずさ)→20:15秋葉原駅→(JR)→牛久駅→(車)→22:30筑波着 ピッケルを持っているだけで緊張しているのか、右腕から首筋まで凝りまくり!!先行する人(ガイド)の歩幅に合わせるのも結構大変!途中から2人づつロープで繋がって行動するのも歩調を合わせなければならず、難しいものだった。最後、岩の上を歩く時は益々、緊張!途中敗退にもかかわらず、余裕なく終了。アコンカグアまでにもう少し雪の上を歩いておきたいと感じた。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
膝まで埋まりながら前進 | 岩の上を慎重に | 強風の為、引き返した地点からの一枚(カメラを向けられた方向) |
![]() |
![]() |
![]() |
安全な場所まで下山 | 休憩〜 | 行者小屋まで下山。良いお天気!(しかし、赤岳山頂には雪煙が上がっている) |