栂池−白馬岳−雪倉岳−栂池
(2001.4.27-2001.4.30)
参加者:4名
ガイド:林信之さん
2001.4.27 晴れ | ||
---|---|---|
14:25つくば発→<車>→19:15林ペンション(泊) 19:30夕食−お風呂−23:00就寝 長野ICを下りてからオリンピック道路へ向かう予定が、ナビ任せで進むと406号線に入ってしまった。30分以上余分にかかったかなぁ。 |
||
2001.4.28 晴れ | ||
6:30起床−7:00朝食 7:50出発→<車>→8:30栂池→ゴンドラ山頂駅→9:30出発→<シール登行>→天狗原→12:30〜13:00白馬乗鞍(昼食)→<アイゼン歩行>→16:30小蓮華山→18:00白馬岳→18:30白馬山荘(泊) 19:00夕食−21:00就寝 スキー登山といった感じ。9時間の行程だった。途中、3つもピークを踏む。一度、トレッキングで歩いたことがあったが、やはり、稜線が長い... |
||
![]() |
![]() |
![]() |
歩き始め | 天狗原から白馬乗鞍へ | 白馬乗鞍岳 |
![]() |
![]() |
![]() |
休憩! | 白馬大池を横断し、稜線へ | 板を担いで稜線を歩く |
![]() |
![]() |
![]() |
小蓮華山通過 | 白馬岳目指してさらに前進 | 白馬岳到着〜! |
2001.4.29 晴れ | ||
5:30起床−6:00朝食 7:20出発→<少し滑り、トラバース>→<つぼ足>→9:30〜9:45雪倉岳非難小屋→<つぼ足>→10:25雪倉岳山頂→10:40<大滑降!>→11:35瀬戸川(昼食)−11:50出発<シール登行>→→13:00蓮華温泉ロッジ(泊) 14:00お風呂−18:00夕食−21:00就寝 昨日に続き、雪が切れている箇所があり、雪倉岳へは登山となった。でも、初めて雪倉岳登頂できた。山頂からの一滑りは雪質もそこそこで楽しめた。蓮華温泉ロッジはいつものことながらお風呂に入ってビールが美味しい! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
白馬山荘から出発! | 山荘から一滑り | つぼ足で土の上を横断 |
![]() |
![]() |
![]() |
再びシール登行 | 非難小屋通過 | 雪倉岳目指して、夏道を登る |
![]() |
![]() |
![]() |
雪倉岳初登頂! | 気持ち良く滑降 | 五輪尾根を背に |
![]() |
![]() |
![]() |
蓮華温泉ロッジを目指す | 蓮華温泉ロッジまであと少し | ビールで乾杯^^! |
2001.4.30 雨後曇り | ||
5:30起床−6:00朝食 7:20出発→<シール登行>→振子沢→天狗原(休)→<スキー>→栂池→12:00頃林ペンション 倉下の湯−昼食(友達と会う)−お茶(友達の家)−林ペンション(近藤明さんと会う) 18:00出発→<車>→22:00つくば 今までは、栂池から蓮華温泉へ向かったことしかなかったが、その逆コースだった。天気予報ほど天気は悪くなく、昼頃からは晴れた。ツアー後、白馬在住の友達や近藤明さんと偶然、会えた。こんなことなら、3日までずっと長野にいても良かったかな〜? 今回は、あまり滑れなかったけど、山岳スキーツアーではやっぱり雪倉岳が一番!毎年、行きたいな〜!! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
振り子沢を登り返す | 意外と長く感じる歩き | エッジを効かせて前進 |
![]() |
![]() |
|
前方の山を見つめる | 天狗原到着〜 |