'94-'95シーズン
今年も昨年以上にスキースクールへ通う。こぶ斜面や新雪などを体験。(シーズン総滑走日数:20日)
1995.1.14-1995.1.18(冨井弘スキースクール:野沢温泉) | |
---|---|
![]() |
|
友達と5泊6日のコースレッスンに参加。こぶ斜面や新雪などを体験できた(全く滑れなかったが^^;)。さらに、スキー場を移動して3日滑った。こんなに連日、滑ったのは初めて! | |
◇足首:急斜面、こぶで伸びる◇膝:曲がりすぎ、動きが遅い、山膝が山に向かない◇腰:落ちる、山にずれる◇上体:だんだん遅れる◇手・肩:手の幅が広い、谷肩が上がる◇前傾:不足◇外傾:不足◇外向:時々、オーバー◇エッジング:弱い ●腰をひかないで、しっかり前傾をすること ●両膝一緒に同方向に動かすこと ●手を前に出すこと ●谷スキーにしっかりとのって滑れること ●膝の動きを速くすること |
|
1995.3.11-1995.3.13(コパンブランスキースクール:志賀高原横手山) | |
3/11雪:10:00-11:30レッスン 12:30-15:00レッスン(写真、ビデオ撮影) 19:00-21:30ミーティング&パーティー 3/12晴れ:9:00-11:30レッスン 12:30-15:00レッスン 3/13雪:9:00-11:30レッスン 12:30-15:00レッスン(計14時間) 1日目:ウ~~ン、体が動かない。写真とビデオを見てがっかり... 2日目:晴天。嬉しい!小回りメニューが入ってきた。体のひねりができなかった。 3日目:月曜日ということもあり、マンツーマンだった。おかげで、小回りのストックをつくタイミングと踏み替え(?)が少しわかった気がした。 |
![]() |
![]() |
●斜滑降姿勢がとれるようになってきたが、ストックが開きすぎて、ブロックができてない。 ●足首をもう少し使うように(太ももが立つように) ●いつでも、どこでも谷足荷重を意識してふむこと |
|
1995.4.30-1995.5.2(コパンブランスキースクール:志賀高原横手山) | |
4/30雨後曇り:10:00-12:30レッスン 13:00-15:00レッスン ミーティング 5/1雨→曇り時々晴れ:10:00-12:00レッスン 13:00-15:30レッスン(途中、雨の為30分中断) ミーティング&パーティー 5/2曇り後雨:10:00-12:00レッスン 13:00-15:00レッスン(計12時間) 1日目:初めて自分の運転で志賀高原へ。運転の疲れで太ももが笑っていた。午前中は、雪に足をとられまくってこけまくり。午後に少し回復。 2日目:昨日よりも体調良く、気持ち良く滑れた。今年は、ようやく、こぶ斜面を滑るようになったのが進歩かなぁ?(滑れるようになったわけではない!) 3日目(今シーズン最終日):ポールを初めて体験した。体が、ポールになかなか近づかないけどおもしろかった。夜は外に飲みにでて、唄って飲んだなぁ。 |
|
●ポジション(荷重ポイント)がかなり後ろなので、斜面に対して下に落ちる感じに!足首の曲げ伸ばしを意識する! | |
5/3:午前中に出発してゆっくり帰る予定だったが、お昼のバーベキューに混ぜてもらった。多くの人と知り合って、写真も撮り、楽しいスキーだった。 |