HOME >Trip abroad|Climbing&Skiing|Marathon|Others | ||
![]() |
No.11 南極大陸最高峰ビンソンマシフ登頂25日間-Vinson Massif (4897m)-
|
![]() |
![]() |
装備寒さ対策の一言に尽きる。-50℃と言われても想像がつかなかったが、配布された装備表を参考にしながら準備をした。
|
品目 | 所持品 | 一言コメント |
---|---|---|
プラスチックブーツ | Arctic Expedition (Koflach) | これまで、雪山は革靴で歩くかスキーで滑るかだったので、新規購入した。 |
オーバーブーツ | 特注品(Heritage inc.) | 断熱材入り。プラスチックブーツとアイゼンを預けて、注文した。オーバーブーツを着用してもしなくても、アイゼンの長さを変更する必要がないジャストサイズだった。 |
アイゼン | Mosar super 12(Sharlet) | プラスチックブーツ購入時に相性の良い物を一緒に購入した。 |
山岳スキー用具 | 兼用靴:Denali(SCARPA) 板:Tour Cap Guide(ATOMIC) シール(Montana)、クトー(Flitch)、ビーコン(Tracker) |
スキーをする予定だった為、持参。 |
品目 | 所持品 | 一言コメント |
---|---|---|
伸縮ストック | Demo Series(Leki) | 参加者にプレゼントされました^^。 |
ピッケル | HL-250 (CAMP) | 雪山登山を始めたときに購入したもの。 |
ハーネス | Alpine Bod Sit Harness(Black Diamond) | オートルートへ行くときに購入したもの。 |
カラビナ | 安全環付きカラビナ2個(Petzl、Black Diamond)、普通のカラビナ5個(Black Diamond、Simond Chamonixなど)、Ropeman 1個(Wild Country) | |
スリング | 120cm 2本、240cm 1本 | |
ロープ | 8mm x 10m | 結果的には、使用しなかった。 |
スコップ | (Bolle) | 共同装備として準備されていたので、不要だった。 |
品目 | 所持品 | 一言コメント |
---|---|---|
下着 | 中厚下着上下(ZeroPoint) 厚手下着上下:Outlast(Phenix) 下着3組(Phenix) |
今回、厚手下着を新規購入した。 |
フリース | ポーラテック100プルオーバー(Eider) ポーラテック200ジャケット&ズボン:Climaplus(MontBell) |
|
ゴアテックス | Mountain jacket&Mountain bib(the North Face) | 上は下着、フリース、薄手のダウンジャケットを内側に着用可。下も、下着、フリース、ダウンズボンを内側に着用可。 |
ダウン | 薄手ダウンジャケット:Extreme Expedition(Eider) 厚手ダウンジャケット(Nike) ダウンのズボン(Feathered Friends) |
薄手のジャケットはテント滞在時、厚手ジャケット(参加者にプレゼントされました^^)は山頂アタック時に使用した。 |
品目 | 所持品 | 一言コメント |
---|---|---|
薄手の手袋 | Gore Wind Stopper(Taras Boulba) | |
ゴアテックス手袋 | ウール手袋2組 ゴアッテクスオーバー手袋(Heritage Inc.) |
行動中、晴天の為、ほとんど使用しなかった。個人差あり。 |
ダウンの手袋 | 特注オーバーミトン(Heritage Inc.) | 行動中、晴天の為、空身で山頂アタックした時のみ使用。 |
カイロ | 使い捨てカイロ:普通サイズ、ミニサイズ、つま先用(各5-10個) | 寒さに対して鈍感なのか強いのか、ツアー中、防寒用には使用しなかった(カメラのバッテリー保護目的で使用)。個人差あり。 |
品目 | 所持品 | 一言コメント |
---|---|---|
ウールの靴下 | 厚手靴下3組(Thoro、Smart Wool) | 薄手の靴下も準備したが、使用しなかった。個人差あり。 |
テントシューズ | Gore Dryloft Down Foot Warmer(Mont Bell) | あまり使用しなかった。 |
品目 | 所持品 | 一言コメント |
---|---|---|
スキー帽 | ウールの帽子(Laterra) | |
ニット帽 | ネパール製ニット帽 | 同行者からもらった物(とっても重宝) |
帽子 | 日差し付きキャップ(Mont Bell) | 同行者から借りた物(とっても重宝) |
目出帽 | ネオプレン素材のもの(Nike) | |
ネックウォーマー | フリース素材のもの | |
サングラス | 横にカバーが付いているもの(Uvex) | |
鼻ガード | 手作り品 | 現地で、必要性を感じて、テープで作成。なかなかの出来だった。 |
ゴーグル | スキー用のダブルレンズのもの(Zeal) |
品目 | 所持品 | 一言コメント |
---|---|---|
寝袋 | 厳冬期用:ダウン900g(Messner) | アコンカグアへ行くときに購入したもの。薄く見えるらしいが、寒さは感じなかった。個人差あり。 |
寝袋カバー | Compact(Humming Bird ) | |
マットレス | Thermarestウルトラライト3/4 | |
ウレタンマットレス | 薄手の銀マット |
品目 | 所持品 | 一言コメント |
---|---|---|
ザック | Cerro Torre(80L:Big Horn) | 風袋が軽いもの。羽毛の衣類などがかさ高いので、80Lが必要と言われて購入した。実際、必要だった。 |
スタッフバッグ | ゴアッテクスのもの(大、中適量) | 荷物を分類、デポなどの際に便利。大サイズ(50-60L)のものを同行者から借りた(重宝)。 |
圧縮バッグ | ? | 羽毛服の収納に便利。同行者から借りた(重宝)。 |
食器 | コップ、スプーン&フォーク、チタン製食器 | プラスチック製のふた付きコップを同行者から借りた(重宝)。 |
日焼け止め | Anessa neo sunscreen SPF50(資生堂) | 白夜のため、1日中、日焼け止めが必要。いつもと同程度に塗っていたが、鼻の日焼けの度合いからすると紫外線がかなり強いと感じた。 |
リップクリーム | Africamango sun cut SPF15((株)ソニーシーピーラボラトリーズ) | SPF30のものが推奨されていたが、見つからなかったので、売られていた中で一番SPFが高いものを購入した。特に問題はなかった。 |
水筒 | ハイドレーションシステム:Camel Pack(2L) | 山頂アタック日以外は、小まめに水を摂取すると凍らなかった。夜、お湯を入れて寝袋の中に入れると湯たんぽとして使えた。 |
テルモス | Sahara(1.21L:Tiger) | 容量が大きくて軽いもの。 |
トレッキングシューズ | (Nike) | 参加者にプレゼントされました^^。パトリオットヒルズ滞在時に使用した。 |
携帯トイレ | 携帯用排尿バッグ(Uribag) | インターネット検索で見つけたものであるが、使えた。 ◆Infomation◆BCから先のトイレは、大便/小便を分別収集するため、場所が2箇所にわたる。小便用は、地面に穴を掘る(pee hole)のみ。大便用は、周りに壁を作り、地面を掘り下げ、強化袋を敷いて、雪で重しをして作成。実際には、大便用トイレで、Uribagへ尿を集めてpee holeへ捨てていた。男性は不要。パトリオットヒルズでは、屋内にトイレが設置されている。 |
ナイフ | アーミーナイフ | |
ヘッドランプ | − | 白夜のため、不要。 |
品目 | 所持品 | 一言コメント |
---|---|---|
洗面用品 | 歯ブラシ、歯磨き粉、ウェットティッシュ、トイレットペーパーなど | |
医薬品 | 鎮痛剤、風邪薬、胃腸薬、絆創膏、テーピング、コンタクトレンズなど | 使い捨てコンタクトレンズを浸した液体が凍っていた。今回、初めて1週間連続装用レンズを使用したので、特に、問題は無かったが... |
ダッフルバッグ | 容量130Lのもの(Mountain Hard Wear) | 間口が大きく、シンプルなもの。とにかく、荷物が多かった。手持ちの100Lのダッフルバッグではどうやっても入らなかったので、購入した。 |
カメラ | Fine Pix401、Fine Pix410(Fujifilm)、 リチウム充電式バッテリ4個(プンタアレンス出発時に完全充電したもの) |
気温が低いので、カメラが作動するか、バッテリーがもつかどうか不安だったが、ず〜っと(行動中も睡眠中も)、フリースのポケットにバッテリとカメラを入れていたら、南極滞在中、問題は無かった。 |