出発まで
予定
日付 | 行程 | 備考 |
---|---|---|
8/6(土) | 11:30 成田空港発-(航空機)→17:15 デリー・インドラ・ガンジー空港着 ザ・クラリッジ・ホテルThe Claridges hotel(泊) |
航空機にて、空路インドのデリーへ。ガイドと合流し、専用車でホテルへ移動。夜、登山隊集合。 |
8/7(日) | デリー発-(国内線)→レー着→(専用車)→レー(3,450m) ホテル・カン・ラー・チェンHotel Kang Lha Chen(泊) |
早朝便でレーへ。レー空港到着後、専用車でホテルへ。 |
8/8(月) | レー滞在(専用車約3時間、徒歩約1時間) 観光とカルドゥン・ラ峠(5,602m)往復 ホテル・カン・ラー・チェンHotel Kang Lha Chen(泊) |
専用車で世界一高い自動車道路のカルドゥン・ラ峠へ。 |
8/9(火) | 移動&トレッキング(専用車約2時間、徒歩約3時間) レー-(専用車)→チリン村(3,150m)→スキウ村(3,340m) スキウ村(テント泊) |
専用車でチリン村へ。ザンスカール河をケーブルで渡り、マルカ谷へ。トレッキングスタート。 |
8/10(水) | トレッキング(徒歩約7時間) スキウ村→マルカ村(3,800m) マルカ村(テント泊) |
水辺の緑の牧草地と、赤茶けた谷の斜面を見ながら、マルカ谷最大の村、マルカ村へ。チベット仏教の壁画やマニ石。 |
8/11(木) | トレッキング(徒歩約4時間) マルカ村→ハンカール村(4,000m) ハンカール村(テント泊)
|
だんだん広くなるマルカ谷沿いのトレッキングルート。最奥の村、ハンカール村へ。 |
8/12(金) | トレッキング(徒歩約4時間) ハンカール村→ヤクルパル(4,450m) ヤクルパル(テント泊) |
マルカ谷を離れ、カンヤツェ峰(6,400m)の麓を西側の谷へ。草木のない、荒涼とした谷。 |
8/13(土) | トレッキング(徒歩約7時間) ヤクルパル→ザルン・カルポ・ラ峠(5,100m)→カー(3,960m) カー(テント泊) |
ザルン・カルポ・ラ峠を越えて、ルブシェ地方へ。カンヤツェ峰とザンスカール方面の展望。 |
8/14(日) | トレッキング(徒歩約6時間) カー→ダット村(4,320m) ダット村(テント泊) |
美しい谷を下り、チャンチョ河に合流。チャンチョ河沿いの道を、ダット村へ登ります。 |
8/15(月) | トレッキング(徒歩約5時間) ダット村→ヤーラ・パス(4,950m)→ルンモ・チェ村(4,550m) ルンモ・チェ村(テント泊) |
ヤーラ・パスを越えて、ルプシェ地方の大展望。車の終点ルンモ・チェ村へ下ります。 |
8/16(火) | 移動(専用車約5時間) ルンモ・チェ村-(専用車)→ツォ・モリリ湖(4,550m) ツォ・モリリ湖畔(テント泊) |
ダートの自動車道を、ツォー・カール湖などを通り、ルプシェ地方を縦断。ランサール・カンリの麓へ。 |
8/17(水) | 登山(徒歩約4時間) ツォ・モリリ湖→ランサール・カンリBC(4,915m) ランサール・カンリBC(テント泊) |
ツォー・モリリ湖の道を辿り、谷沿いに上がり、ランサール・カンリBCへ。 |
8/18(木) | ランサール・カンリBC滞在 BC(テント泊)
|
高所順応日。C1方面へ偵察とハイキングなど。 |
8/19(金) | 登山(徒歩約6時間) ランサール・カンリBC→ランサール・カンリC1(6,160m) ランサール・カンリC1(テント泊) |
谷沿いの砂礫の道をC1へ。 |
8/20(土) | 登山(徒歩約6時間) ランサール・カンリC1→ランサール・カンリC2(6,240m) ランサール・カンリC2(テント泊) |
頂上へ向かうプラトーに登り、所々、ガラ場の急斜面。約300m下がったコルにC2を設営。 |
8/21(日) | 登山(徒歩約12時間) C2→ランサール・カンリ(6,662m)登頂→C1 C1(テント泊泊) |
早朝C2を出発。6,300m付近から氷河帯。長い頂上稜線。ザンスカールからカラコルムの大展望。 |
8/22(月) | 登頂予備日 テント(泊) |
悪天候などの理由で、前日に登頂出来なかった場合の予備日 |
8/23(火) | 登山(徒歩約6時間) C1→ツォ・モリリ湖 ツォ・モリリ湖畔(テント泊) |
C1からBCへ下山。BCを撤収して、ツォ・モリリ湖畔の車の終点でキャンプ。 |
8/24(水) | 移動(専用車約5時間) ツォ・モリリ湖-(専用車)→レー(3,450m) ホテル・カン・ラー・チェンHotel Kang Lha Chen(泊) |
ダートの自動車道をレーへ戻ります。 |
8/25(木) | レー-(国内線)→デリー ザ・クラリッジ・ホテルThe Claridges hotel(泊)
|
早朝便でレーへ戻ります。デリー到着後、ホテルへ |
8/26(金) | 21:10デリー・インドラ・ガンジー空港発-(航空機)→ 機内(泊) |
レー便フライト予備日。夜、専用車で空港へ。 |
8/27(土) | →8:15成田空港着 |
出発までの経過
出発までの経過を、主にブログpostscriptから抜粋してまとめました。
◆ 2011年6月12日:夏休み
先週、ちょいと長い夏休みを申請したら...
了承してもらえました^^V。
約3週間!!
まだ2ヶ月先ですが、とはいえ、もう、全額費用振込みになるわけで...後戻りできません。
もう少し実感が湧いてきたら、HPを作成し始めようかな~っと。
了承してもらえました^^V。
約3週間!!
まだ2ヶ月先ですが、とはいえ、もう、全額費用振込みになるわけで...後戻りできません。
もう少し実感が湧いてきたら、HPを作成し始めようかな~っと。
◆ 2011年6月24日:期待通り?!
今日、会社の夏季節電対策がアナウンスされました。
期間は7/1-9/22。
輪番閉鎖(すなわち、在宅勤務)は毎週金曜日。
フムフム...いいんじゃない^^V。
さらに、クールビズでジーンズ、ポロシャツ、スニーカー、OK!
最後に、待ってました、この言葉!
『2週間の休暇取得奨励!!!!!』
既に3週間の休暇を了承してもらっていますが、随分、気が楽になりました。
期間は7/1-9/22。
輪番閉鎖(すなわち、在宅勤務)は毎週金曜日。
フムフム...いいんじゃない^^V。
さらに、クールビズでジーンズ、ポロシャツ、スニーカー、OK!
最後に、待ってました、この言葉!
『2週間の休暇取得奨励!!!!!』
既に3週間の休暇を了承してもらっていますが、随分、気が楽になりました。
◆ 2011年6月27日:発表~!
今年の夏の休暇計画発表~!
8/6-8/27の22日間、インドへ行きます。
インド北部のラダック地方をトレッキングし、最後は6,662mのランサール・カンリ(Lungser Kangri)に登ります。
昨日、祝賀パーティーで何人かの人に話したり、
今日、参加費用を振り込んだりとだんだん、現実味を帯びてきました。
次は...ビザ申請の準備をしなくては...
8/6-8/27の22日間、インドへ行きます。
インド北部のラダック地方をトレッキングし、最後は6,662mのランサール・カンリ(Lungser Kangri)に登ります。
昨日、祝賀パーティーで何人かの人に話したり、
今日、参加費用を振り込んだりとだんだん、現実味を帯びてきました。
次は...ビザ申請の準備をしなくては...
◆ 2011年7月8日:インドビザ取得!
インドへ行くには、ビザが必要です。
先週の金曜日に郵送でビザ申請をしたのですが、今日、無事、ビザが貼られたパスポートが返送されて来ました。手続き書類には2週間かかるようなことが記載されていたので予想外に早く手続きが進んだようで驚きでした!ま、この手の手続きは余裕をもって記入例に忠実に書類作成すれば大丈夫ってことですね!
これまでは、旅行会社に代行してもらって4200円かかっていたのですが、今回は現金書留封筒20円と往復切手代が1120円の計1140円也。1週間で無事、取得できたのでちょっと得した気分。そりゃ、申請センターに二度、出向けば申請料2135円のみですけどね!
あとは、装備を揃えること、体調を維持することですね!
先週の金曜日に郵送でビザ申請をしたのですが、今日、無事、ビザが貼られたパスポートが返送されて来ました。手続き書類には2週間かかるようなことが記載されていたので予想外に早く手続きが進んだようで驚きでした!ま、この手の手続きは余裕をもって記入例に忠実に書類作成すれば大丈夫ってことですね!
これまでは、旅行会社に代行してもらって4200円かかっていたのですが、今回は現金書留封筒20円と往復切手代が1120円の計1140円也。1週間で無事、取得できたのでちょっと得した気分。そりゃ、申請センターに二度、出向けば申請料2135円のみですけどね!
あとは、装備を揃えること、体調を維持することですね!
◆ 2011年7月17日:ドッカ~ン!と買っちゃいました

絶対に必要な物、あれば買いたい物、その他欲しい物などリストアップして準備万端で。
まずは、大型ダッフルバッグ、次はエアーマット、...と決め、ヘッドランプ、サングラスなどの小物は保留。次は、衝動買いのにおいがプンプンするウェアコーナーへ。インナーダウンを決めて、キョロキョロすると隅っこにアークテリクスのウェアがあり、ジャケットが少し値引きされていたので俄然、買う気になりました。絶対に必要な物ではありませんでしたが一番高い買い物でした(^_^;)。
◆ 2011年8月5日:準備完了!

只今、21時半。
ようやく、荷物がまとまりました。汗だくです。預け荷物も機内持ち込み荷物も重量制限ギリギリ(アウト?)。
では、3週間楽しんで来ます。