中央アルプス(千畳敷)
(2010.4.29-2010.4.30)
参加者:4名
ガイド:黒澤徹さん(アトラストレック)
20104.29 雪後晴れwith強風 | ||
---|---|---|
2:00守谷出発−(車)→(谷和原IC−首都高速−中央自動車道−駒ヶ根IC)→5:15菅の台駐車場−8:00集合 8:12菅の台−(バス)→しらび平−(駒ケ岳ロープウェイ)→9:10ホテル千畳敷着(泊) 悪天候の為、午前中待機−13:10アイゼン講習会−13:30出発−(アイゼン登行)→14:00-14:30 (2,728m)−(滑降)→14:40ホテル千畳敷 飲み−お風呂−18:00-20:30夕食&飲み−飲み−22:30就寝 7日間のスキー巡業の始まり!トップの千畳敷は残念ながら稜線に到達することができず...2日間の行動は地図の通り(短すぎてよく見えない^^;)。晴天の千畳敷は、千畳敷(2007.4.29-2007.4.30)、千畳敷(2008.5.3-2008.5.4)へ。 ![]() →:登り、→:滑降 ゴールデンウィークの渋滞はさすがになく、すいすいで到着。ゆっくりして、そろそろ板を車から降ろそうと思った頃から雨が激しく降り出した。どうやら、前線通過という不安定な気圧配置らしい。定刻にバスとロープウェイを乗り継ぎ千畳敷へと出発したがロープウェイに乗ってまもなく雨が雪に変わった。上に着くと、風が強く横殴りの雪で山も何も見えなかった!!午前中、待機...お昼前に山が見え出し、時々、青空も...あと少し。しかし、風は止まず、とりあえず、外に出て出発の準備を始めた。気温はそれほど低くないので、寒さはさほどでもなかったが突風が吹くのが参った。まずは、待機を兼ねてアイゼン&ピッケル講習。アイゼンは昨年のグランパラディソ以来1年ぶり。ピッケルは...いつ以来??風は止まないので、いけるところまでということで極楽平側の斜面へ。突然の風がおっかなかった。結局、200-300mくらい?進んで、登り終了。板をはいて...この時も、危うく板が風で飛んで流れそうだった!3ターンくらいでホテルに戻った^^;。稜線近くまで登っていた数名も身動きならぬ状態になり何とか滑り降りてきていた。中には前進できず、後進で歩いて下りてきた人もいた(何事もなく良かった)。参加者全員、飲むのが好きだったので、その後は楽しく宴会突入〜^^。ま、こんな日もあるさ! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
山が見えてきました | 風が吹く中出発! | 南アルプス山群 |
![]() |
![]() |
![]() |
ここから滑って戻ります | 3ターンで終了〜^^ | 夕食時に1升瓶空きました! |
2010.4.30 晴れ後曇り | ||
6:30起床−7:00朝食 9:00出発−(滑り)→9:05-9:10ボトム(2,635m)−(アイゼン登行)→9:50-10:10 (2,700m)−(滑降)→10:20-10:35 (2,613m)−(アイゼン登行)→11:05-11:25 (2,700m)−(滑降)−(歩き)→11:45ホテル千畳敷 昼食−14:00出発−(ロープウェイ)−(バス)→14:50菅の台駐車場−15:00出発−(車)→(大町へ移動) 朝、起きたら、日が眩しかった。ただ、風はまだ残っていた。雪も硬そう...予定通り9時にツアー開始。八丁坂は雪が硬そうなので右手の尾根伝いに登り始めた。アイゼンはよくかむ雪だったが、先頭はステップを切るのが硬そう...滑りを考え、稜線まではいかず1本滑ることになった。少し、ロープウェイ側へ滑った。まだらに硬いところと柔らかいところが混じっていたがま〜ま〜かな?もう一本行こうと違う斜面を登り返したがやはり硬いので1本目と同じ場所へ登ることに。ホテルを目指してホテルを目指して正面を1本。雪質を探りながら行ったにもかかわらず、途中、エッジが外れたかバランスを崩し転倒^^;。再び立ち上がっても地面が何だかよく見えず、ユラユラした。どうやら、皆、斜面は見づらかったらしいので一安心。お昼少し前だったが、再び、天気が下降ライン?雲が出て、ガスが出て、冬模様...ということで、終了。春というより冬に戻った2日間だった。早めに下りて、大町へ移動。明日から立山だが雪が緩むかな〜。つづきは、立山(2010.5.1-2010.5.3)へ。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
雲ひとつない青空(なのですが...) | ボトムから出発! | アイゼン・ピッケルで登っていきます |
![]() |
![]() |
![]() |
この木の手前から滑ることに...滑る準備&しばし休憩 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
(左)この位置からロープウェイ側寄りへ1本とホテルへ1本滑りました。(中、右)1本目の滑降中 | ||