出発まで
予定
日付 | 行程 | 備考 |
---|---|---|
8/7(木) |
成田空港集合-(航空機:ロンドン経由)→ジュネーブ-(送迎車)→シャモニー着 | 空路、ジュネーブへ。到着後、送迎車で国境を越え、モンブランの麓の町シャモニーへ。 シャモニー(泊) |
8/8(金) |
シャモニー-(バス)→コンタミヌ-(トレッキング)→バルムの小屋 | 午前中フリー。午後、送迎車でコンタミヌの村へ。ここからツール・ド・モンブランをスタートし、バルムの小屋へ。 バルムの小屋(1706m)(泊)
|
8/9(土) |
バルムの小屋-(トレッキング)→モッテの小屋 | 標高を上げながらボンノムのコル(2329m)を超えクロアボンノムの小屋へ。昼食後、フールのコル(2665m)を超えグラシエ村まで一気に下ります。グラシエの谷を登り返しモッテの小屋へ。 モッテの小屋(1864m)(泊) |
8/10(日) |
モッテの小屋-(トレッキング)→エリザベッタの小屋 | 出だしの急登を一気に上り、イタリア国境のセーニュのコル(2516m)へ。ベニの谷を下り、エリザベッタ小屋まで。 エリザベッタ小屋(2258m)(泊) |
8/11(月) |
エリザベッタ小屋-(トレッキング)→ブランシェクルイ-(ローぺウェイ)→クールマイユール | シェクルイのコル(2430m)を超えブランシェクルイからロープウェイでクールマイユールへ。 クールマイユール(泊)
|
8/12(火) |
クールマイユール-(バス)→アルヌーバ-(トレッキング)→エレナ小屋 | 午前中クールマイユールに滞在。午後、バスでフェレの谷の終点アルヌーバへ。ここからエレナ小屋までハイキング。 エレナ小屋(2062m)(泊) |
8/13(水) |
エレナ小屋-(トレッキング)→フーリー-(バス)→シャンペ-(トレッキング)→アルペッタ小屋 | スイス国境のフェレのコルまで登り、フーリーの村へ下ります。バスでシャンペの町へ。ここから登り返してアルペッタの小屋へ。 アルペッタの小屋(泊) |
8/14(木) |
アルペッタ小屋-(トレッキング)→トリアン | ぐんぐん標高を上げフネトールダルペットへ。ここからトリアンの村へ。 トリアン(泊) |
8/15(金) |
トリアン-(トレッキング)→ル・トゥール-(バス)→シャモニー | 少しづつ標高を上げ、フランスの国境バルムのコル(2191m)を超え、ル・トゥールへ一気に下ります。ここからバスでシャモニーへ。 シャモニー(泊) |
8/16(土) |
シャモニー滞在(ツール・ド・モンブランの天候予備日) | 終日自由行動。 シャモニー(泊) |
8/17(日) |
シャモニー-(送迎車)→ジュネーブ-(航空機:ロンドン経由)→ | 送迎車でジュネーブ空港へ。空路、帰国の途へ。 機中(泊) |
8/18(月) |
→成田空港着 | 成田空港到着。 |
出発までの経過
出発までの経過を、主にブログpostscriptから抜粋してまとめました。
◆ 2008年7月8日:今年の四季休暇決定!
今年の四季休暇(年に1回取得できる5日連続の休暇)の予定が決定しました!
8月7日-18日の12日間で、ツール・ド・モンブランに行きます。
昨年末から年始にかけて南米エクアドル(チンボラソ登頂ツアー)へ行ったのですが、年末年始休暇と年休のみの取得だったので、今年は再度、海外へ^^V。仕事の都合で9月に休暇をとるのは難しそうで、その先、年内の状況はまだわからないので、8月で検討し始めました。ニュージーランドへスキーに行こうかとも思ったのですが、8月に出るツアーが無かったので路線変更...前回、雪山へ行ったので雪の無い山へ行きたくなり、久~しぶりにトレッキングです。しかも、これまた久~しぶりにヨーロッパ!
催行が決定されてから申し込みをしたので、今日、必要書類を提出しました。今回は、標高がさほど高くないので「申込書」と「海外旅行傷害保険申込書」のみの提出でした。あまり意識していませんでしたが、最近、毎回のように「山行経歴書」、「約定書」、「健康診断書」を提出していたような・・・^^。
スキーシーズンが終了してから早、1ヶ月。以来、山歩きはおろかほとんど体を動かしていません^^;。これを機にちょいと動き始めましょ!
8月7日-18日の12日間で、ツール・ド・モンブランに行きます。
昨年末から年始にかけて南米エクアドル(チンボラソ登頂ツアー)へ行ったのですが、年末年始休暇と年休のみの取得だったので、今年は再度、海外へ^^V。仕事の都合で9月に休暇をとるのは難しそうで、その先、年内の状況はまだわからないので、8月で検討し始めました。ニュージーランドへスキーに行こうかとも思ったのですが、8月に出るツアーが無かったので路線変更...前回、雪山へ行ったので雪の無い山へ行きたくなり、久~しぶりにトレッキングです。しかも、これまた久~しぶりにヨーロッパ!
催行が決定されてから申し込みをしたので、今日、必要書類を提出しました。今回は、標高がさほど高くないので「申込書」と「海外旅行傷害保険申込書」のみの提出でした。あまり意識していませんでしたが、最近、毎回のように「山行経歴書」、「約定書」、「健康診断書」を提出していたような・・・^^。
スキーシーズンが終了してから早、1ヶ月。以来、山歩きはおろかほとんど体を動かしていません^^;。これを機にちょいと動き始めましょ!
◆ 2008年7月9日:振込み完了
今日、「ツール・ド・モンブラン」ツアーの費用を振り込みました。
しかし、驚きました!!
「何に?」って...
「燃油特別負荷運賃」に...
42,900円!!!!!!
ちょっとした旅行に行けてしまう。
これまでの海外旅行の費用を振り返ってみると、2004年までは、ツアー費用以外に請求されたのは「空港使用料など」として10,000円前後のみ。
それが、2005年以降、「燃油特別負荷運賃」なるものが登場。そして、その費用は、行き先にもよるかもしれませんが、ジワジワと増加しています。
前回のチンボラソ登頂ツアー(南米)では、「空港使用料、空港税、航空保険料、燃油特別負荷運賃」として33,550円。
今回、ツール・ド・モンブラン(ヨーロッパ)は、空港使用料、空港税、航空保険料、燃油特別負荷運賃」で、57,140円!!!
ツアー費用が10%くらい値上がったようなものだなぁ...ガッカリ。
しかし、驚きました!!
「何に?」って...
「燃油特別負荷運賃」に...
42,900円!!!!!!
ちょっとした旅行に行けてしまう。
これまでの海外旅行の費用を振り返ってみると、2004年までは、ツアー費用以外に請求されたのは「空港使用料など」として10,000円前後のみ。
それが、2005年以降、「燃油特別負荷運賃」なるものが登場。そして、その費用は、行き先にもよるかもしれませんが、ジワジワと増加しています。
前回のチンボラソ登頂ツアー(南米)では、「空港使用料、空港税、航空保険料、燃油特別負荷運賃」として33,550円。
今回、ツール・ド・モンブラン(ヨーロッパ)は、空港使用料、空港税、航空保険料、燃油特別負荷運賃」で、57,140円!!!
ツアー費用が10%くらい値上がったようなものだなぁ...ガッカリ。
◆ 2008年8月2日:買っちゃいました!

買っちゃいました!!
写真は雨具のみですが、他にもライトジャケット、シャツ、下着、2ウェイパンツも買っちゃいました^^;
少しツール・ド・モンブランの準備をした気がしました。
◆ 2008年8月6日:準備完了~!
明日からツール・ド・モンブラン出発です!
今回は、荷物が多くなく(スキー無し、極寒グッズなし)楽勝!だと思ったら...間際までなかなか進みませんでした^^;。
いつもは、事前説明会で説明を聞いてイメージが膨らんでいくところですが、今回はなく...いざ、準備をしようとしたら、いまいちイメージできず^^;、昨日、ツアーに関して、メールで2,3質問をした次第です^^。
○通貨に関して
ユーロが誕生してから、ヨーロッパへ行ったことがなく、両替通貨の確認をしたら、スイス滞在が短いので、ユーロのみでOK!とのことでした。
○参加人数
申し込み時にさほど多くなさそうな気がしていたのですが、さらに減ったか?2名!!(太っ腹~!)誰かは敢えて聞きませんでした。成田空港でのお楽しみ^^!
○ツアー費用について
現地での交通費がツアー費用に含まれているかどうかがふと心配になり、質問したら、予定されている交通費については含まれているらしいです。...ということは、小屋での飲み代だけ持っていればOK^^!
○山小屋について
山小屋はシャワー付き?と確認したら、yesの回答(驚き!)。
○荷物運搬について
中間点のクールマイユールへ荷物を運搬してもらえるかどうかを質問したら(別会社のツアーパンフに記載があったので)、最初はNoでした。まぁ、2人じゃやむを得ないと思って荷物を減らそうかと思っていたら...スタッフの手違いか?、手配するとの連絡が今日、入りました。ラッキー^^V!!荷物半分、飲み倍増?!??
○充電について
クールマイユールで充電できるかを確認したら、できるとのことでした。その他の山小屋でも交渉次第だとか...クールマイユールでGPSとデジカメと携帯の充電ができたら十分です!
でも、やっぱり、荷詰めは楽チンでした!
いつもは、重量オーバー!、入りきらない!など、格闘することもしばしばだったのですが、今回は、何も考えずにポイポイと...無駄な物がいっぱいかもしれません^^;。
今回は、荷物が多くなく(スキー無し、極寒グッズなし)楽勝!だと思ったら...間際までなかなか進みませんでした^^;。
いつもは、事前説明会で説明を聞いてイメージが膨らんでいくところですが、今回はなく...いざ、準備をしようとしたら、いまいちイメージできず^^;、昨日、ツアーに関して、メールで2,3質問をした次第です^^。
○通貨に関して
ユーロが誕生してから、ヨーロッパへ行ったことがなく、両替通貨の確認をしたら、スイス滞在が短いので、ユーロのみでOK!とのことでした。
○参加人数
申し込み時にさほど多くなさそうな気がしていたのですが、さらに減ったか?2名!!(太っ腹~!)誰かは敢えて聞きませんでした。成田空港でのお楽しみ^^!
○ツアー費用について
現地での交通費がツアー費用に含まれているかどうかがふと心配になり、質問したら、予定されている交通費については含まれているらしいです。...ということは、小屋での飲み代だけ持っていればOK^^!
○山小屋について
山小屋はシャワー付き?と確認したら、yesの回答(驚き!)。
○荷物運搬について
中間点のクールマイユールへ荷物を運搬してもらえるかどうかを質問したら(別会社のツアーパンフに記載があったので)、最初はNoでした。まぁ、2人じゃやむを得ないと思って荷物を減らそうかと思っていたら...スタッフの手違いか?、手配するとの連絡が今日、入りました。ラッキー^^V!!荷物半分、飲み倍増?!??
○充電について
クールマイユールで充電できるかを確認したら、できるとのことでした。その他の山小屋でも交渉次第だとか...クールマイユールでGPSとデジカメと携帯の充電ができたら十分です!
