日付 |
行程 |
一言コメント |
12/22(日) 曇 |
15:00筑波発−(車)→16:30成田パーキング→17:00成田空港(合流)−19:20成田発−(AA-154)→15:06シカゴ着−18:06シカゴ発−(AA-154)→21:50マイアミ着−23:45マイアミ発−(AA-957)→
機内(泊) |
いつから機内でのアルコールが有料になったんだ!?(4ドル or 500円)ちょっとショック^^; |
12/23(月) 晴 |
9:45サンチャゴ着−10:50空港発→(専用車)→11:50-12:15サン・クリストバルの丘→13:15空港着−(14:05-14:20昼食)−14:45サンチャゴ発−(LA-354)→16:25アントファガスタ→17:28カラマ着−18:30カラマ発−(専用車)→19:45ホテル着 18:15〜18:30シャワー−21:30〜23:20夕食−23:40就寝
Hosteria Turol(泊) |
やって来ました3度目のチリ。成田空港でATのアコンカグア隊に会ったが、皆さん、緊張気味・・・その点、やはり、今回はプレッシャーが無い^^。飛行機の遅延もなく、予定通りサン・ペドロ・デ・アタカマに到着。カラマからの道中、本当に何も無い!!でも、初めての砂漠を見られてちょっと興味津々。
|
12/24(火) 晴 |
7:00起床(Pulse:68)−7:30朝食 8:40ホテル発−(専用車)→10:00〜11:40プリタマ温泉→12:45ホテル着 13:20〜15:20昼食(Restrante LA ESTAKA 15:30ホテル発−(専用車)→16:00〜16:50プカラ遺跡→17:00死の谷→18:00マリア像の形をした岩(岩塩ゲット)→19:00〜20:30月の谷→21:00〜23:10夕食−(徒歩)→23:20ホテル着
23:40〜24:10シャワー−24:40荷物詰め後就寝
Hosteria Turol(泊) |
観光三昧の一日。プリタマ温泉はあまりのきれいさと気持ち良さに借り物のハーフパンツとTシャツでとびこんでしまった!!昼食後もプカラ遺跡〜月の谷まで要所要所でたっぷり時間をとって楽しんだ。最後は、X'mas eveということで、スペシャルメニューの夕食だった。チリの食事はいつも大満足。いや〜、充実した一日だった。明日の朝は3:30起き。このツアーって意外とハード?! |
12/25(水) 晴 |
3:05起床(Pulse:86-高い!アルコールのせい?)−お茶 4:15ホテル発−(専用車)→6:45〜8:50タティオ間欠泉(4321m)−(朝食)→9:00出発−(専用車)→(動物を見ながら)→10:45〜11:00マチュカ(休憩)→(フラミンゴ見物)→12:20ホテル着 13:15〜14:50昼食 16:05ホテル発−(専用車)→(ボリビア入国)→18:00ベルデ湖
18:30〜19:30テント設営−21:30〜23:00夕食(SpO2:83%)−23:20就寝
ベルデ湖(4305m)(テント泊) |
今日も3時半起床でタティオ間欠泉見学。日の出前は思った以上に寒かったが、なかなか見ごたえのあるものだった。第一の高度順応といったところで、息苦しかったが、昼に町に戻るとビールも飲めて幸せ^^。午後からは、いよいよテント泊でボリビアへ。南米3つ目の国となった。テント地の湖はきれいなところで気温も快適。(しかし、車で入ったので、体はいまいち馴染まず...何もする気がしない) |
12/26(木) 晴 |
7:00起床(Pulse:99)(SpO2:70%--史上最悪?久しぶりに頭痛あり)−8:00朝食 9:45出発−(専用車)→10:00〜10:30緑の湖→10:45テント場−11:00出発−(専用車)→(ボリビア国境)→12:45 トコ山?の麓(5,200m) 12:45〜14:30トレッキング(最高到達地点:5,350m) 15:00出発−(専用車)→16:45ホテル着 17:00〜19:00フリータイム(シャワー、洗濯、ビールetc.)−19:00〜21:20夕食−21:30〜お土産屋へ−22:20就寝
Hosteria Turol(泊) |
車でキャンプ地へ入り、ほとんど動かずだったので、朝の目覚めは超bad!久しぶりに頭がんがん。午前中、緑の湖を見て、昼から高度順応。これがまた5200mまで車で入り、到着の瞬間は手足がしびれてどうなることかと思ったが、動くとかなり楽になった。 今回のツアーでは、食欲が保たれ、夕食の肉を完食!(後が怖い?)
|
12/27(金) 晴|曇・雨 |
7:00起床(Pulse:64)−7:30朝食
9:30出発→(専用車)→10:00〜10:30タンビーロ(植林地帯、お土産屋)→アタカマ塩湖→11:10〜12:40フラミンゴコロニー→13:00トコナオ(お土産屋)→14:00〜15:20昼食(EL Toko)→17:00レヒア湖 17:00〜19:00テント設営−21:00〜23:00夕食−23:30就寝(SpO2:88%
レヒア湖(テント泊)
|
今日は、トコナオ方面へ観光後、レヒア湖へ。アタカマ塩湖&フラミンゴコロニーはいかにもアタカマらしい。お土産屋も色々なものがあり、サンチャゴより面白かった。昨日の高度順応の効能あり!!夕食は食べれたし、睡眠もばっちりそう。レヒア湖は人が誰もおらず、秘境そのもの。明日は、2組(ラスカール登山&赤の湖観光)に分かれるが、いずれもツアーのメインイベント?! |
12/28(土) 晴 |
6:30起床(Pulse:78)(SpO2:82%)−7:30朝食−9:00〜10:40エンジンがかからず悪戦苦闘(無事、かかる) 11:05出発→(専用車)→11:45 4,700mくらい?−12:00トレッキング開始→12:45〜13:00(休)→13:45〜14:00(休)→14:50〜15:05(休):5,080m→(15:30から二人になりいける所まで突っ走る)→17:10タイムリミット:5,400mくらい?−17:25下山開始→18:22スタート地点−19:00出発−(専用車)→19:25レヒア湖(テント撤収)−20:00出発→22:10ホテル着 22:40-23:00シャワー−23:30〜24:50夕食−25:00ホテル着−25:20就寝
Hosteria San Pedro de Atacama(テント泊) |
目覚め良く、食欲もあり、ばっちり!と思ったら、車のエンジンがかからず、Driver、Andres、近藤さんの男性3名が4350mで押しがけの悪戦苦闘。1時間くらいして、ようやくかかった(感動!だったらしい)。 3時間遅れの12時にようやく登り開始。半日行程だと思ったが、とんでもない!!17時10分、タイムリミットということで稜線の一番手前で360度パノラマをしばらく堪能して終了。マルモレッホの再来(近そうに見えて、遠い山頂)だった。チリの山がとてつもなく大きいことを再認識。ラスカール山頂(と思われる)は、地図では5154mとなっていたが、実際は5400mを超えているようだ(本当に、ラスカール?)。 |
12/29(日) 晴 |
6:00起床(Pulse:76)−6:30〜7:30荷物詰め−7:45朝食−8:30荷物出し 9:05出発−(専用車)→10:25カラマ空港着−11:45カラマ発−(LA-343)→12:25アントファガスタ→14:25サンチャゴ着 15:00〜17:00サンチャゴ市内観光:バスで旧市街巡り、中央市場でシーフードを食べる(Donde Augusto)−高級なお土産屋→見晴らしの良い展望スポット−19:15〜21:30豪華な夕食(Camino Real) 21:30出発−(専用車)→22:05サンチャゴ空港着−24:15サンチャゴ空港発−(AA-946)→
機内(泊) |
もう、日本へ向けての帰路だなぁ。中継点のサンチャゴでは、車を使ってのクイック観光だった。三度目のサンチャゴ。やはり、夏のアルマス広場は賑やかで、12月のためかクリスマスの余韻が残っていた。お決まりのシーフードレストランへ。これがまた何度食べてもおいしい!最後の夕食はMountain Serviceの接待ともとれる豪華メニューだった。料理もワインもおいしゅうございました。本当に食生活の充実したツアーだった。機内での一食めはさすがにgive up!超〜眠々・・・ |
12/30(月) 曇 |
6:45ダラス・フォートワース着−(空港内を散歩)−13:05ダラス・フォートワース発−(AA-61)→
機内(泊) |
飛行機の座席に座ると条件反射(?)的に一眠りしてしまう。どうやら、大雨により離陸が1時間以上遅れたようだ...(一眠りして目覚めたとき、飛行機はまだ陸の上)。 |
12/31(火) 曇 |
18:00成田空港着→18:50パーキング→(車)→20:10実家へ直行 2003.1.4. 11:45つくば着 |
離陸が遅れた分、到着も遅れたが、無事、帰国。同時に、2002年が終わろうとしている。今年は、個人的にはあまり良い年ではなかったが、年の締めくくりは楽しく、終わりよければ全て良し!としよう...来年は良い年でありますように... |