北海道6日間
(2000.6.23-2000.6.28)
サロマ湖100kmウルトラマラソン
きっかけ | ||
---|---|---|
大学の後輩が「100kmウルトラマラソンに出た。」というのを聞いたのがきっかけで、2000年1月(申し込みは2月)、6月のサロマ湖100kmウルトラマラソンに挑戦することを決めた。3度目の挑戦者2名(過去、二度、タイムオーバーで棄権)、初挑戦者2名の計4名で参加することになった。 | ||
大会まで | ||
これまで、毎年、4月のかすみがうらマラソン(10mile)と11月のつくばマラソン(42.195km)に出るために、大会前に少し走る程度(100km前後)だった。とりあえず、1ヶ月100km走ることを目標として走り始めることにした。 1月:週末を利用して何とかノルマ達成か?!(総走行距離96km) 2月:週末、スキーなどの外出が増え、ほとんど走らず。(総走行距離30km) 2000/02/06 守谷ハーフマラソン(1:51'33")---これまでの記録を5分30秒くらい短縮。次の荒川市民マラソンで は、4時間を切るぞ!足の痛みが少し心配... 3月:守谷ハーフ以降の走りが不足。平日、朝のランニング(7km/日)を開始する。(総走行距離123km) 2000/03/26 荒川市民マラソン(4:26'30")---30km以降がた落ち。かすみがうらは4時間切るぞ! 4月:いまだかつてない距離を走ってフルマラソンに挑む。(総走行距離133km) 2000/04/16 かすみがうらマラソン(3:48'38")---遂に4時間の壁を破りました!5-10kmのラップが非常に良く、 行けるところまで突っ走った。打ち上げのビールが非常に美味しかった^^! 5月:月1回大会へ出場して走行距離を維持。(総走行距離141km) 2000/05/21 チャレンジ皇居マラソン(50km:5km周回コース)(4:45'42")---目標の5時間は切れたのでOK。 しかし、8,9周目の落ちが...仕方ないのかな〜。しかし、100kmは長そう... 6月:雨の中(梅雨のため)、走る気にはならず、走行距離減少。(総走行距離88km) 2000/06/04 喜多マラソン(4:05'25")---暑さより風がきつかった。後半落ちたな〜。疲れもある? 全ては100kmへのステップ! |
||
大会当日(2000.6.25 快晴) | ||
天気快晴。晴れ女爆裂。なんと、最高気温29℃を記録!完走ぎりぎりの者にとっては、寒いよりは良い。50kmまでは、6分/kmを維持。後半は、前半の貯金でカバー。後半、予想より落ちた気もするが、完走できたので100%目標達成!! | ||
![]() 関門制限時間 スタート5:00 42.195km:10:30(5時間30分)/50km:11:30(6時間30分)/60km:12:35(7時間35分) 70km:13:45(8時間45分)/80km:15:00(10時間00分)/90km:16:30(11時間30分) フィニッシュ18:00(13時間00分) |
||
![]() |
![]() |
道中、写真を撮りながらいこうと使い捨てカメラを持ってスタートした。しばらくは、サロマ湖がいまいち見えなかった。 |
少し肌寒いスタート前 | スタート!:5:00 | |
![]() |
![]() |
![]() |
30km通過:8:00(2:59'43") ようやく、体が起きてきた気が... |
40km通過:9:00(4:00'41") 快調! |
月見が浜:サロマ湖が眼前に広がる。写真を撮ってくれる人がいたので、撮ってもらった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
42.195km通過:9:14(4:14'23") 不思議と疲れを感じず通過できた |
友達がフルーツを差し入れしてくれた | 50km通過:10:04(5:04'23") 6分/kmペースを維持。貯金1時間26分。 |
レストステーション:良いお天気で、気温が上昇してきたので、半袖シャツに着替えた。食べ物・飲み物をつまみ、10分後、再スタート。 | ![]() |
![]() |
60km通過:11:25(6:25'55") 休憩後、登っているのもあるか?足の動きが鈍くなった。 |
森林の中を行く。木陰と景色の変化がありがたい。 | |
![]() |
70kmから80kmの間が精神的に一番つらかった気がする。ウエストポーチも重く感じるようになり、応援の友達に預けた。 | 開放されたゲートをくぐり、80kmから98kmの間のワッカ原生花園にはオレンジ色のエゾスカシユリが咲き乱れていた。「写真撮りたい〜!!」とカメラを預けたことを少し後悔した。 |
70km通過:12:39(7:39'50") 徐々にスピードが落ちてきた(自分で写した最後の写真) |
80km通過:14:08(9:08'25") 貯金52分。残りの距離と時間が少し気にかかる。 |
|
花を見て気分が高まっても、残念ながら、足の動きは高まらなかった^^;。 | 歩みのような前進でワッカ原生花園のゲートまで戻ってきた。あと2kmと自分に言い聞かせて、給水をとり、再び、歩みのような前進を続けた。 | ![]() |
90km通過:15:42(10:42'56") 貯金48分。遂に10kmを1時間30分超。1kmあたり9分以上かかった計算だ。 |
音が聞こえてきた。ゴールはもう、すぐそこ!友達が待ち構えていてくれた。 | |
![]() |
![]() |
|
ゴ〜〜〜ル!!!17:17 ゴール地点で、足を冷やすための氷を渡された。着替えるのも大変なので、すぐに座って足を冷やした。その後は、動くのに一苦労・・・ |
4人全員、完走!!メダルをかけて記念撮影。 記録:12時間17分41秒(ネットタイム:12時間17分03秒) 女子総合順位:140人中94位 女子一般の部順位:112人中67位(完走率45.7%:112/245) 女子年代(25-34歳)別順位:18人中14位 |
|
![]() 0-10km: 0:59'16"(0:59'16") 10-20km:1:59'47"(1:00'30") 20-30km:2:59'43"(0:59'55") 30-40km:4:00'41"(1:00'57") ※42.195km通過4:14'23" 40-50km:5:04'23"(1:03'41") 50-60km:6:25'55"(1:21'31"*) *レストステーションに10'07"滞在 60-70km:7:39'50"(1:13'55") 70-80km:9:08'25"(1:28'25") 80-90km:10:42'56"(1:34'30") 90-100km:12:17'41"(1:34'44") |
旅行記へ