'11-'12シーズン
シーズンインが遅かった今シーズン。今シーズンはどのくらい滑れるかな~?(シーズン総滑走日数:ゲレンデ17日+山0日)
2011.12.23-2011.12.25(スノークエストスキースクール:菅平高原) | ||
---|---|---|
12/23晴れ後曇り(第1日目) 5:00守谷発-(車)→(谷和原IC-上田菅平IC)→8:40菅平高原スキー場着(泊:ベルニナ本館) 10:00-12:30レッスン、13:30-15:30レッスン、-16:00フリー、19:00-19:30ビデオミーティング ![]() 今シーズンは、立山へ行かなかったのでシーズン初滑りだったが、滑り易い雪質のおかげで1本目からゆったりと滑れた気がした。あと、チューンアップされた板のおかげかも^^;?!今年も深呼吸しながらとか、腕をゆらゆらさせたり、足を曲げ伸ばしさせたりなど、色々と動かしながらの滑りから始まった。滑りは、まぁまぁ気持ち良かったが、気温が低い!シーズン初日には参った!でも、無事、年内に滑れてよかった^^V。レッスンが終ると、やはり、スキーで使う筋肉が違うのか足が重かった... | ||
12/24晴れ(第2日目) 9:30-12:00レッスン、13:30-15:20レッスン、-16:00フリー、19:00-19:20ビデオミーティング、20:00-22:30パーティー ![]() ![]() 今日はクリスマスイブというこもあり、夕食にケーキ、飲み会でも誕生日会を兼ねて再びケーキ。さすがに食べ過ぎた(>_<)。 ◆今日の一言◆テーマ「ターンしやすくなるために」スキーがターンしやすくなるためには、両腕・足が上半身と正体したポジションで滑ります。両腕が自由に動けるポジションを意識しましょう。息を深く吐く。全身の関節がやわらく動ける両スキーの真ん中に。 | ||
12/25晴れ後曇り(第3日目) 9:30-11:45レッスン、12:45-15:00レッスン 15:50出発-(車)→(上田菅平IC-谷和原IC)→19:50守谷着 ![]() 終ってみれば、3日間共にお天気が良かった。が、今日も気温が低く寒かった~!!気温が低すぎても雪が降らないらしい(-_-;)。お正月の間にもう一降りでも二降りでもしてほしいな。 |
2012.1.7-2012.1.9(スノークエストスキースクール:菅平高原) | ||
---|---|---|
1/7晴れ(第1日目) 5:00守谷発-(車)→(谷和原IC-上田菅平IC)→8:40菅平高原スキー場着(泊:ベルニナアネックス) 10:00-12:30レッスン、13:30-16:00レッスン、19:00-19:30ビデオミーティング 1/8快晴(第2日目) 9:30-11:30レッスン、13:30-15:30レッスン、19:00-19:30ビデオミーティング、20:30-22:30パーティー 1/9晴れ(第3日目) 9:30-11:30レッスン、13:00-15:00レッスン 16:10菅平発-(車)→(上田菅平IC-藤岡JC-高崎JC-太田桐生IC)→20:30守谷着 今年の初滑り。前回から雪が降ったようで、スキー場らしい風景になっていた。クリスマスに引き続き、全身を動かすことがテーマの総コアクリニック。初日は気温が低めでしたが、残り2日は暖かくスキー日和^^V。今回もリラックスを心がけ、色々な動きをした。腕の力を抜くメニューとして水泳のクロールをしながら...だったのが、調子に乗り、皆、4種目取り入れて滑っていた^^。次は、田植え動作、谷側の手を稲を植えるように下げる。農家で育った人がいて超上手!足も色々と動かした。が、細かな動きの中でも自分の得意/不得意に一貫性があるような気がした。癖もなかなかぬけないなぁ(-o-;。今回、毎日、昼食も楽しみ、楽しいスキーだったが...2日目に今シーズン買ったばかりのストックがリフトにひっかかりバキッ!!と折れてしまった。まだ、滑走5日目だっつうに。ショック~(;_;)。 ![]() ◆レッスンの一言◆谷回りで頑張らなくてすむために、山回りから体を柔らかく使って。切り換えの準備を心がけましょう。重心移動と上体の向きを先取りしましょう。 |
2012.2.4-2012.2.5(スノークエストスキースクール:菅平高原) | ||
---|---|---|
2/4晴れ(第1日目) 5:00守谷発-(車)→(谷和原IC-上田菅平IC)→8:45菅平高原スキー場着(泊:ベルニナアネックス) 10:00-12:30レッスン、13:30-15:45レッスン、-16:30フリー、19:00-19:30ビデオミーティング、20:30-22:30パーティー 2/5曇り(第2日目) 9:00-12:45レッスン、13:45-14:45レッスン 15:50出発-(車)→(上田菅平IC-谷和原IC)→20:40守谷着 ![]() 2日目、朝、目覚めたら、お天気バッチリ!快晴無風^^V。今日は、キャットで山頂近くまで上がったが、ハイクアップしている人もいた。空身で山頂まで歩いたが、360度大パノラマが広がり、富士山も見えた。オフピステが初めての人もいたが、雪質が良く、順調、順調。下の方までクラストもなく、皆、楽しく終了~。思いがけなく、お手軽新雪を楽しめた。 ◆レッスンの一言◆オフピステはスキーがターンしにくい分、より重心をターン内側へ入れたり、方向付けをしていくためにテールを外に出す意識を持ちましょう。 |
2012.2.25-2012.2.26(スノークエストスキースクール:菅平高原) | |||
---|---|---|---|
2/25曇り時々雪(第1日目) 5:05守谷発-(車)→(谷和原IC-上田菅平IC)→9:15菅平高原スキー場着(泊:ベルニナ本館) 10:00-12:30レッスン、13:30-15:45レッスン、-16:30フリー、19:00-19:30ビデオミーティング、20:30-22:30パーティー 2/26曇り一時雪(第2日目) 9:00-11:30レッスン、12:30-14:45レッスン 16:15出発-(車)→(上田菅平IC-藤岡JC-高崎JC-太田桐生IC)→21:30守谷着 ![]() 今年もやって来ました大松ゲレンデ^^!朝は暖かく薄着にしようと思ったが、万一に備えてやめた...正解!昼前から寒くなった。シーズン初のこぶはレッスンの為に作られた1本ラインこぶ。こぶは硬かったが、なぜか1本目がスムーズで、初日にしてはいい感じで滑れた♪^^V。午前中の方が暖かく体が動きやすく滑りも良かったかな。やっぱり、こぶは好きo(≧▽≦)o!! 2日目、晴れるのを期待したが、厚い雲に覆われ、昼には髪の毛がつらら状態に...>_<。こぶラインは、どんどん磨きがかかり硬くなったが、負けずに闘ったぞ~^^V♪。整地は荒れていたが、楽に板が回るようになったような。楽しく終了~。もう一度、こぶを滑りに行きたいところ。週末は日程が合わないので、休暇計画企て中^^;。 ◆レッスンの一言◆コブでコントロールするために脚操作を使ってスキーを押しずらすと安全に滑れます。脚を楽に動かしやすくするためには、お尻や上体をリラックスさせて一緒に動かすといいです。 |