'09-'10シーズン
今シーズンは、スキーとマラソンの両立!双方に良い影響があるといいのだけど...(シーズン総滑走日数:ゲレンデ23日+山10日)
2009.12.23-2009.12.25(スノークエストスキースクール:菅平高原) | ||
---|---|---|
12/23晴れ後曇り(第1日目) 5:00守谷発-(車)→(谷和原IC-上田菅平IC)→8:20菅平高原スキー場着(泊:ベルニナ本館) 10:00-12:10レッスン、13:10-15:15レッスン、19:30-20:30ビデオミーティング ![]() 例年は、立山でやっつけられてから菅平に来ているので、気楽だったが、何となく最初、緊張感が...自分がどんな感じで滑っているのかがいまいちわからなかった。 今日は地味にゆっくり。ハの字から片足づつ板に乗る練習から始まった。動いている時はさほどでもなかったが、昼食で座っていると手も足もだる~い。午後になり、体(板?)が動くようになって少しづつ色々と思い出したかな?ターンに入るときはももを立てて、足が伸びて、その後はひざを内側に入れたりせず(じっと我慢)下へ...と慣れていると”まのび”しすぎて上体が起き上がってきてしまったが^^;。そんなこんなで今シーズンの初日は終了~。15時過ぎに終ったら、腰がだるかった!マラソンの成果はないか?!?? ◆今日の一言◆ターンの入り口では山足の足首をしめていながら山お尻がスキーのトップ方向へ引き締められるように動きます。お尻が出たら足場を感じて踏む、押しましょう。 | ||
12/24曇り(第2日目) 9:15-フリー、10:00-12:30レッスン、13:20-15:40レッスン、19:30-20:30ビデオミーティング、20:30-22:00パーティー ![]() 今日も地味に基礎練。まず、バランス確認、内倒、外倒、前傾過多、後傾、小人などなど。それを踏まえて、目指せ、理想形?途中、話を聞いているうちに寒くなり、体の動きが悪くなったが、太股が寝ていると言われ、同時に頭も寝たか^^;?!その後、だんだん、動くようになり、今シーズンは昨シーズンより随分、動きが良くなったみたい^^...そのせい、おかげで?、足のあちこち筋肉痛...スキーで使う筋肉って普段あまり動かさないのかなぁ? 夕食にクリスマスイブということでケーキが出て、スクールの先生のバースデーイブイブ祝でまたケーキ^^V! ◆今日の一言◆外足の乗れるポジション、動けるポジションになってきました。お尻が下がらないように、早いタイミングから、外スキーで足場を作ると、ターンは自然になってきます。足首を押す意識を大切に! | ||
12/25晴れ(第3日目) 9:30-12:30レッスン、13:30-15:00レッスン 16:10出発-(車)→(須坂長野東IC-妙高高原IC)→17:10忘年会会場へ ![]() レッスン終了後、菅平から妙高高原へと移動^^V。 |
2010.1.9-2010.1.11(スノークエストスキースクール:菅平高原) | ||
---|---|---|
1/9晴れ(第1日目) 4:50守谷発-(車)→(谷和原IC-上田菅平IC)→8:25菅平高原スキー場着(泊:ベルニナアネックス) 10:00-12:15レッスン、13:30-16:00レッスン、19:00-20:00ビデオミーティング ![]() ◆今日の一言◆前後バランス⇒足首がしまり、ももは立ち、雪面への圧を感じる;左右バランス⇒次の谷足が使える、圧を感じられる、テールが逃げない。 | ||
1/10曇り(第2日目) 9:30-11:40レッスン、13:15-15:35レッスン、15:35-16:00フリー、19:00-19:40ビデオミーティング、21:00-23:30パーティー ![]() 今日はスキーよりも昼食の焼きカレーがhit!!グラタンのカレー版といったところで、すご~く美味しかった^^V。 ◆今日の一言◆切り換え後、すぐ「圧」を感じる!!12時のところで。そのために、ターン後半、左右バランスに気をつけて、しっかりスキーの乗っていることです。足場→角付け→加重を大切に弧を描いていって下さい。 | ||
1/11晴一時雪(第3日目) 9:30-11:55レッスン、13:00-15:00レッスン 15:35菅平発-(車)→(上田菅平IC-藤岡JC-高崎JC-太田桐生IC)→19:40守谷着 ![]() |
2010.2.11-2010.2.14(スノークエストスキースクール:菅平高原) | ||
---|---|---|
2/11曇り後雨(第1日目) 5:05守谷発-(車)→(谷和原JC-上田菅平IC)→8:30菅平高原スキー場着(泊:ベルニナ本館) 10:00-12:00レッスン、13:30-15:30レッスン、19:00-19:40ビデオミーティング ![]() ◆今日の一言◆切り換え後、次の外足の角付けを素早く心がけて下さい。そのしぼりを増やすためにも左右バランス!!上体から振りこむ量を減らし、脚を自在に操れる足場を作って下さい。弧の調整を脚操作で! | ||
2/12曇り(第2日目) 9:30-11:30レッスン、13:00-15:00レッスン、15:00-16:30フリー ![]() 写真は、昼食にゲレンデ近くのレストランで食べたハンバーグ!平日ということで、休日は混んで行けなさそうなところにチャレンジ。美味しかった^^V! | ||
2/13曇り(第3日目) 9:00-9:45フリー、10:00-12:45レッスン、13:45-16:30レッスン、19:30-20:00ビデオミーティング、21:00-23:05パーティー ![]() ◆今日の一言◆上体での「スキーをコントロール」よりも脚操作でスキーをコントロールして下さい。そのためにも上体の安定を。山手を引かない、引っ張らないを心がけ、たくさん脚を使って下さい。 | ||
2/14晴れ(第4日目) 9:30-11:45レッスン、12:40-15:15レッスン 16:10出発-(車)→(上田菅平IC-藤岡JC-高崎JC-太田桐生IC)→20:30守谷着 ![]() さて、コブのリベンジはどうしたものか...2週間後のこぶレッスン時の様子で3月の3連休のこぶレッスンに行くかどうかを決めようかなぁ。今シーズン、スキーで腰が疲れる感が...マラソンとスキーを交互にするからか? |
2010.2.27-2010.2.28(冬龍門レーシングサテライト:パルコール嬬恋スキーリゾート) | ||
---|---|---|
2/27雨後曇り(第1日目) 4:30守谷発-(車)→(谷和原JC-碓氷軽井沢IC)→9:00菅平高原スキー場着(泊:パルコール嬬恋ホテル) 10:00-12:00フリー、13:30-15:30レッス 19:00-19:40:10ビデオミーティング ![]() 出発した時は雨ザーザーだったが、到着する頃に止み、気温が上がってきた。午前中、初めてのスキー場なので一通り巡るように滑ったが、暑い!雪もザクザクでまるでゴールデンウィーク??!と思うほど。午後からいよいよポールレッスン!1本目はコースをハの字でコースを慣らしながら下見。2本目は緊張しながらもとりあえず滑った。最後までコースを外れずにいけるのかと思ったが、何も気にしなければとりあえず大丈夫だった。最初は「ま、そんな感じで慣れていって下さい。」とだけ言われ、3本目にはビデオ撮影。1本滑ってリフト乗り場までいき、10分以上かかるリフトでクールダウンして再びスタート位置へを繰り返し計5本。徐々に慣れてきたga 、体が固まり、空気椅子のような感じだった(おかげで太股が筋肉痛^^;)。あっという間に2時間が終了。雪が柔らかくて恐怖心が少なかったかと思ったが、すぐに溝ができガタガタになりポールをするには条件が悪いらしい^^;。レッスン後に希望者にはビデオミーティングがあったが、ちびっ子レーサーから上は80歳くらいの人までが同じところを滑っていて、アドバイスはその人のレベルに応じてシンプルに一言づつといった感じだった。とりあえず、明日はオープンスタンスで切り換え時に立ち上がることかな?そんなに上手くはいくまい^^;。 ◆今日の一言◆オープンスタンスで!切り換え時に立ち上がること! | ||
2/28雪後晴れ(第2日目) 9:30-11:30レッスン、13:30-15:15レッスン、16:10-16:50ビデオミーティング 17:10出発-(碓氷軽井沢IC-谷和原IC)→22:30守谷着 ![]() ![]() 帰る時、雪化粧した浅間山が綺麗だった!!入山できるかどうかは別として、滑ったら気持ち良さそう! |
2010.3.20-2010.3.22(スノークエストスキースクール:菅平高原) | ||
---|---|---|
3/20晴れ(第1日目) 5:00守谷発-(車)→(谷和原IC-上田菅平IC)→9:40菅平高原スキー場着(泊:ベルニナ本館) 10:00-12:30、13:30-16:00レッスン、19:00-19:30ビデオミーティング ![]() しかし、今日は暑い!景色もすっかり春!!でも、雪は柔らかく、こぶは滑り易くラッキー~。前回が玉砕だったので、今日は、滑れるだけでOK、OK。体感速度もゆっくりに感じた。時間と共にこぶが深くなったが、今日は滑っていて楽しかった。前のめり、腰低、上抜けと、その時々でバランスが色々になったけど...板を振り回しすぎるきらいもあるかなぁ。夕方から風がでてきたけど、明日は、どの程度、天気は荒れるのかな~? ◆今日の一言◆山越えで乗り込んでいく方向を少し外へ進みながらを心がけて下さい。 | ||
3/21晴れ後雪(第2日目) 9:30-12:10レッスン、13:10-15:15レッスン、19:00-19:20ビデオミーティング、21:00-23:15飲み会 ![]() ◆今日の一言◆山越えから外スキーに乗り込んでいく方向は、「外から下へ」です。この時に山お尻を脚操作しやすい位置に上げて下さい。 |
3/22快晴(第3日目) 9:30-12:00、13:00-15:00レッスン 16:00出発-(車)→(上田菅平IC-藤岡JC-高崎JC-太田桐生IC)→21:15守谷着 ![]() 今日の天気の良さもあってか帰りは大・大・大渋滞!!上田菅平IC入り口で「東松山-下仁田50km渋滞」の表示が...1月、2月の連休の比じゃない!当然、藤岡JCから東京方面とは逆方向へ行き、北関東道へ抜けたけど^^;。無事、家についてほっと一安心。これにて今シーズンの菅平終了~。早かったなぁ。 さ~、今度こそ山へ行く計画を立てねば... |
2010.5.15-2010.5.16(スノークエストスキースクール:月山) | ||
---|---|---|
5/15曇り後晴れ(第1日目) 3:30守谷発-(車)→(谷和原IC-月山IC)→7:45月山荘 9:30-12:10レッスン、13:00-15:40レッスン 温泉(大井川)-18:00-18:50夕食-19:00-19:40ビデオミーティング-飲み-23:00就寝 ![]() 4月以降、山でしか滑っていないので、ゲレンデ用の板とブーツは3月の菅平以来。恐らく、今回はコースアウトしまくる...と思っていた^^;。が、何だか不思議!?最初の足慣らしは板が地面を跳ねていた気がしたが、こぶ斜面の1本目が意外にもタイミングが合った。でも、前半は、上体がかぶり気味でストックのリングが雪面にとられ手首が痛くなった。今日のメインテーマは「ペダル踏み」だったが、私だけのサブテーマは「エアーストック」!ストックを持たないわけではなく、とりあえず、ストックは軽くつく(あるいはつかない)感じで... ![]() 夕食には今日、採り立ての山菜を山盛り食べてビールが進んだ^^V!夜は、居酒屋Iが開店し、色々なお酒をいただきました^^。 | ||
5/16晴れ(第2日目) 8:30-12:00レッスン、13:00-15:00レッスン 16:50月山荘発-(車)→(銘水館:お土産)→(道の駅チェリーランド:ジェラート)→(寒河江IC-谷和原IC)→22:25守谷着 ![]() ![]() ![]() |
2010.5.29-2010.5.30(スノークエストスキースクール:月山) | ||
---|---|---|
長期にわたり更新をさぼったので、写真のみxxx![]() ![]() ![]() ![]() |