2010マラソン日記
昨年、フルマラソンを完走したので、マラソン熱はまだ続く...^^
2010.1.24 第34回サンスポ千葉マリンマラソン | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会場:千葉マリンスタジアム(千葉県千葉市)、10時15分スタート ハーフ一般申込者数:9,285人(男7,735、女1,550) 昨年のつくばマラソン以来のマラソン大会。フルマラソン完走で一区切りだったが、4時間切りまであと一歩だったので、マラソン熱は持続...春は4月のかすみがうらマラソンで4時間切りを目指すことに!今回のコースは全体的にほぼ平坦な走りやすいコースだった。 ![]() ![]() 最後の5kmの落ちは今後の課題...ということで、今日のところは大満足^^。 | |||||||||||||||||||||
|
2010.2.7 第26回守谷ハーフマラソン | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会場:守谷市役所(茨城県守谷市)、10時スタート ハーフ申込者数:4,070人(男3,471、女599) 昨年のこの大会からマラソンが復活した..そういう意味では1周年かな。。。どこまで走れるかなぁと思っていたが、あっという間の1年だった^^。 ![]() ![]() 昨年は、何も考えずにスタート位置についたが、今回は、そこそこ前方からスタート。昨年はスタートラインまで2分かかったところを45秒で通過。最初は、風の影響はなく1kmを5分で通過。ちょっと驚き!最近、1km5分ペースが何となくわかってきた。しかし、すぐに風を受ける向きになり、キャップが飛ばないようにキャップ止めをしていたにもかかわらず、勢いでキャップが外れて飛んでしまった。でも、ラッキーなことに後方ではなく前方へ飛んだので何とかキャッチできた(ホッ!)。気を取り直して進むも向かい風になると進んでいる気がしない!5kmラップ25分53秒。う〜ん、前途多難...その後、走る方向が変わったこともあり、追い風に...一気にペースアップ!他のランナーも同様で、ペースが上がっても前の人を抜けるわけではなく^^;。ペースアップで嬉しい反面、このコースは折り返し、ということは...帰りは逆...と考えると先が思いやられた。それでも、風に押されたこともあり、5-10kmは25分。でも、欲を言うと、もう少し上がって欲しかったかな。折り返しまでは順調だったが、恐れていた通り、風が斜め前方から容赦なくふき、15km過ぎまで大失速...この落ちが周りの人よりも大きく、結構、抜かれた。皆、同じ条件だし、これが実力ってことか^^;。この5km、どのくらい時間がかかったかと思ったが、何とか26分代だったようだ。アサヒビールの前の道まで戻ってきたら、待望の追い風ゾーン。いつもなら15km過ぎてつらいところが、楽に感じた。自己記録は諦めていたが、ゴールタイムが少し気にかかり大雑把に計算すると、残り3kmを15分でいけると1時間50分を切れるか?!くらいだった。50分を切りたいと思ったが、アサヒビールを通過して方向が変わるとまた風が...最後の追い込みが...結局、1時間50分44秒。風がもう少し弱ければ、もう少しタイムが上がってたなぁ。前半で、自己記録は諦めモードになっていたが、50分代だったら、やっぱり50分を切りたかったなぁ。 今日の風が尋常ではないと感じたのは、屋外に設置されていた更衣室テントがゴールした時には支柱と屋根だけになっていた(よって、女子の着替える場所がなくなっていた!)。 | |||||||||||||||||||||
|
2010.3.14 第43回奥久慈湯の里大子マラソン | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会場:大子広域公園(茨城県大子町)、10時30分スタート ハーフ申込者数:1,000余名(男900余、女113)※控え忘れ! 茨城県内で実施される大会ということで軽い気持ちでエントリーしたが、だらだらと起伏のある折り返しコースで驚いた!!地図を見て再度実感。 ![]() ![]() しか〜し、コースは思った以上に起伏のあるコースで練習不足が露呈された^^;。山道ではなく、道路だったが、最初からペースが上がらなかった(というか、上げられなかった?!)。前半は基本、上り気味の道で、最初の5kmラップが27分45秒。息は上がらなかったが、足も上がらない^^;。もうタイムは気にせず、このままのペースで前進あるのみ!と思ったら、次の5kmはさらにペースダウン...どんどん抜かれた。以前は上りの方が得意だったのになぁ。この5kmのラップは30分をかろうじて切った29分11秒。2時間切れるのか??待ち遠しかった折り返し地点に到達し、明らかに下りに変わり少し足が前に出るようになった。一時、1km5分を切り、このまま行け〜なんて気になったが、そうはいかず^^;。10-15kmは25分37秒。ゴール手前1kmは急な上り坂なので、10分くらい残したかったが、15kmを過ぎるとちょっとした上りでもペースががくっと落ち、平坦でも上りに感じたり^^;。とりあえず、公園内に入る上り坂までは頑張ろう!って感じだった。残り1km地点で2時間まで残り8分を切っていた。微妙〜...と思いながら、とにかく手だけは下に下ろさないようにして走った(つもり^^;)。競技場の入り口に辿り着いた時に何とか2時間を切れそうだと確信^^...1時間59分41秒。とりあえず、気持ち良くゴールできた。 走っている時はヘロヘロだったが、練習不足の現状にはフルマラソンに向けていい意味で活!!を入れることができた。終ってみると気持ち良く、来年、リベンジしたい気も^^。参加者に周辺の温泉の無料入浴券が配られたので、汗を流してさっぱりとして帰った。大子町周辺に八溝山、袋田の滝、男体山などもあり、天気が良い日にドライブがてらまた来てみたいなぁ・・・と。 | |||||||||||||||||||||
|
2010.4.4 第15回吉川なまずの里マラソン | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会場:市民交流センターおあしす(埼玉県吉川市)、9時スタート ハーフ申込者数:2,899名(男2,417、女482) 今回のコースはほぼ完全にフラットな周回コース。ところどころ道幅が狭く、しかも右折、左折が多かった。 ![]() | |||||||||||||||||||||
|
2010.4.18 第20回かすみがうらマラソン | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会場:川口運動公園(茨城県土浦市)、10時スタート フル申込者数:16,047人(男13,654、女2,393) つくばマラソン後、かすみがうらマラソンで4時間切りを目指そうとエントリーした。10kmまでは何度か坂道があるが後半のかすみがうら沿いはほぼフラットなコース。 ![]() ![]() エントリーした頃はやる気満々だったが、2月後半以降、走る量は減り、体重は増え...4時間切りはかなり厳しい状況^^;。2日前に季節はずれの積雪がありどうなることかと思ったが、お天気が良かったのがせめてもの救いだった。今年初めて半袖で走ることにした。 さすがに日本で三番目(だったかな?)に出場選手が多い大会。スタート位置からスタートラインまでは遠かったが、3分かからず通過できたのは順調^^。走り出しもまぁまぁ走りやすく、5kmは27分代ラップで通過。次の5kmで今日の調子がわかるかなと思いながら走っていくと...早くも何となく足がだるい感じが^^;。5-10kmは26分57秒。これ以上ペースが上がることは期待できない気がして早くも気が重くなりつつ15kmも5kmラップ26分46秒で通過。15km過ぎで4時間のペースアドバイザーに追いついた(スタート位置が前スタートだったのか?前半、相当先行していた)。とりあえず、この一団を追い抜かないと4時間切りは無理だと思い抜いたが、その後、しばらくしてペースが微妙に落ち始めた。しばらくいくと、知り合いに追いつき、二言、三言言葉を交わすと少し元気が出て足が動く気がした。とりあえず、後半、ペースが落ちるのは必至なのでペースアップできそうな時にアップすることに。そのおかげで20kmで5kmラップが28分代に落ちたのを25kmで27分代に戻した。が、27km地点で4時間のペースアドバイザーに追い抜かれて力尽きた...精神的に切れたのもあるかもしれないが、両太股の外側の筋肉がとにかくだるくて足が全く上がらなくなった。つくばマラソンでは、30km以降、がた落ちだったが5kmラップは33分代で留まっていた。今回は...25km以降の5kmラップが、31分、43分、40分とこれでもかと落ちていった。走りながら(ほとんど歩く早さ?)、バナナを食べたり、トイレに行ったり、屈伸をしたり、気分転換したが、転換後5分くらい少しペースが上がることもあったが、その後再び失速の繰り返しだった。気温はそこそこ上がっていたかもしれないが、スピードダウンのため、手は痺れ気味で汗が吹き出ることもなくなり、むしろ手袋が欲しいくらいだった。27km地点で4時間切りは諦め、次なる4時間13分10秒(1km6分ペース)はクリアしたかったが、40km通過時点でそれも難しく、もしかしたら4時間30分のペースアドバイザーに吸収されるかと思ったほどだった。頑張って4時間20分を切ろうという願いもむなしく...結果は4時間22分11秒。
![]() 家に帰ってから...そう言えばとび賞の確認をするのをわすれていたなぁと軽い気持ちで見たら、なんとなんと総合550位で大会会長賞が当たっていた!!!なんで、こんな時に限ってゴール後に確認し忘れるかなxxx。何がもらえたのかが気になる>x<。あ〜、こんなチャンス二度とないぞ... |
2010.10.10 第19回流山ロードレース大会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
会場:生涯学習センター(千葉県流山市)、10時5分スタート 10km申込者数:2244人(男1847、女397) ![]() ![]() | ||||||
|
2010.10.31 第16回手賀沼エコマラソン | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会場:柏ふるさと公園(千葉県柏市)、10時スタート ハーフ申込者数:9,303人(男7,113、女2,190) 昨年に続き、出場。なので、コース図は昨年のものを再利用^^;。台風14号接近で一時は開催がどうなるかと思ったが、夜中に台風は去っていったようで、予定通り開催できた。ただ、受付会場や出店ブースはぬかるんで新しいランニングシューズが泥ドロに^^;。 ![]() ![]() | |||||||||||||||||||||
|
2010.11.14 第20回坂東市いわい将門ハーフマラソン大会 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会場:岩井体育館、八坂総合公園陸上競技場(茨城県坂東市)、10時スタート ハーフ申込者数:3,728人(男3131、女597) 今回も昨年に続き出場。しかし、ハーフエントリー者数がかなり増えていてビックリ(女子は倍増)!また、20回記念大会ということもあり、スタート前も有森裕子さんと司会の人のトークで盛り上がっていた。 ![]() ![]() レース後、地元野菜レタスをもらったり、無料サービスの豚汁をもらったりと茨城県らしい大会で気に入ってます^^。何人か知り合いに偶然会い、東京から遠路はるばる参加した人もいて、おそらく、つくばマラソン前の最終調整なんだろうなぁ...と。できれば、茨城のローカルな大会であってほしいなぁ・・・なんて思ったり。 2週間後はいよいよ、つくばのフルマラソン!目標は去年と変わらず、一番は「4時間切り!!」。というか、これを目指して昨年から走り始めてマラソン熱が持続している気がする^^。自己ベストではないけど、初めて4時間を切った時も3度足踏みをしたので、もう少し時間はかかるかもしれないけど、もう、やるっきゃない! | |||||||||||||||||||||
|
2010.11.28 エコシティー第30回つくばマラソン | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会場:筑波大学陸上競技場(茨城県つくば市)、9時30分スタート フル申込者数:14,243人(男11,417、女2,826) 昨年に続き出場。昨年とほぼ同じコースだが、スタート地点の走り出す方向が逆になり微妙に変更されていた。速度図の赤ラインは10km/h(6分/km)。今回は、20km以降、10km毎に段階的に速度が落ちているのがよくわかる^^;。 ![]() ![]() 去年に続き、4時間切りを目標にはしているものの事前のハーフマラソンの結果がいまいちなので、あまり期待できないのが正直なところだった。今日は、昨年と異なり、暖かかった。後半、スピードが落ちる自分にはこのくらいが丁度かな。スタートの向きが逆になるだけで何だか変な感じ...申告タイム毎にスタート位置が区切られDゾーンからのスタートとなった。スタート前に各ゾーン間にできた空間を埋めるべく前進したが、これが結構な距離(50m〜100mくらいか?)で、予期しない小走りで息があがった^^;。今年のスターターは谷口浩美さん。去年、スタートラインまで4分40秒かかったので、今年もそのくらいを予想したら...あれ?思った以上に早く動き、2分45秒でスタートラインを通過し、意外にも走るスペースもあった。しかし、ここのところ、オーバーペースで失速を繰り返しているので最初の5kmは絶対に抑えると決めていた。抑えて走っていたつもりだったが、気温が高く体が動きやすいこともあり、最初の5kmを27分58秒(ネット)で通過した。抑えたつもりが、ちょっと早い!と思った。が、先週末の立山スキーの後関節や足が重く気になったが、今日は体が軽い気が...大丈夫そうなのでタイムを気にせず、走ることに...5kmから20kmまでは5kmラップ26分代で順調。折り返して戻って来るランナーを見ながら30kmまで大崩れせずいけるような気がしていた。ところが...何がきっかけというわけでもなかったが、抜かれることが多くなり、自分が遅くなったことに気付き、足が動かなくなっていった。アンパンを食べながら走ったのがいけなかったかぁ?(水と一緒に流し込めば良かったが、同時に水を取り損ね^^;)25kmまでは持続すると思ったスピードが一気にダウンし、29分代へ。25kmから30kmの5kmラップが29分45分。もう、これ以上、ペースは落とせない...という心の叫びも空しく^^;、30km以降、ペースはさらに落ちた。そして、33km付近で、後ろから大量のランナーが押し寄せてくる気配がして、どんどん抜かれたら、その軍団が4時間ペースアドバイザーにぴったりついて走っている人達だった。4時間切りを目指していても全くついていく体力も気力もなく...今年もここで4時間切りは遠くへ離れていった。30kmから40kmの5kmラップはおよそ35分と1km7分かかっている計算...去年の記録を見るとトイレタイムを含めて33分だったので、最後は去年より完全に遅くなり、ゴールタイムも去年を上回ることができず。記録は、4時間13分52秒(ネット:4時間11秒7秒)だった。中間点通過が1時間56分03秒で、去年より約4分早く通過して、ゴールが3分42秒遅く、後半、去年より7分以上かかった計算だ。やはり、最初の5kmが早すぎたかなぁとか、前半、飛ばしすぎかなぁなどと思ったりもするが、4時間切れば自己ベストというわけでもないので、最初はやはりとばして勢いで4時間を切りたいなぁ・・・なんて思うので後悔はなし。走っている時は腰だるい、足重いなどと思いながらヨロヨロと走っていたのに、終るとそれほどダメージではなく美味しいビールが飲めたとサ^^V。なら、もう少しまともに走れてたのかなぁ・・・なんて。でも、今年も1年元気に過ごせたなぁと感じた。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2010.12.19 第5回かさま陶芸の里マラソン大会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
会場:笠間芸術の森公園(茨城県笠間市)、10時35分スタート 10km申込者数:1661人(男1362、女299) 茨城県内実施のマラソン大会を巡ろうかと初めて出場。小学生の部、中学生の部、親子の部ありのアットホームな茨城県らしい大会構成だった。参加賞は笠間焼きの湯呑みだった。 ![]() ![]() 忘年会続きの1週間ということもあり、大会参加を見送ろうかと思った瞬間もあったが、初めての参加ということもあり行くことにした。車の方が時間がかからなさそうだったので車で行くことに。常磐道と東北道が北関東道でつながったので行きやすかった(車で正解)。早くに到着したが暖かい車の中で時間をつぶせるのも都合が良かった。運転中(朝6時代)に車の温度計表示が-1℃!!どうやら、朝方、この冬一番の冷え込みだったようだ。 スタート時刻には、太陽が出て気温も少し上がったか?走りやすい陽気だった。今回は、全く、目標タイムのようなものもなく、成り行きに任せてスタートした。スタートしてまもなく、上り坂になっていてここで一瞬、まいりかけた。が、2kmくらいいくと落ち着いてきたかな?前の人を抜くこともあまりなかったが、ごぼう抜きされることもあまりなかった。途中、ちらっと時計に目をやると1km5分ペースを保っていた。5km通過は25分19秒。後半、維持できるかどうかなぁ・・・と思いながら走り続けると、フラットなところは1km5分をキープ。上り坂で踏ん張り、下りで取り戻し...もう、上り出てくるな!などと思いながらゴールに近付いた。男性には最後のスパートで抜かれたが女子ランナーには抜かれず。。。50分19秒でゴ〜ル。後半5kmを25分0秒!今日はこれ以上のタイムはあり得なかったでしょう。10月の流山ロードレースでは53分代だったので、進歩?!久々に失速無しで気持ち良くゴールできたような^^V。何の目標ももたずだったのに不・思・議。気持ち良い走り納め気分^^。 | ||||||
|