一切経山−東吾妻山
(2010.8.21)
新車でドライブ&山歩き
2010.8.21 晴れ | ||
---|---|---|
4:00守谷発−(車)→谷和原IC−(常磐道)−(磐越道)−(東北道)→福島西IC→(磐梯吾妻スカイライン)→7:50兎平駐車場 8:10出発→8:25浄土平(WC)→8:30登山開始→9:07分岐(酢ヶ平小屋方面へ)→9:10-9:13酢ヶ平避難小屋→9:40-10:00一切経山山頂(1947m)→10:27分岐(鎌沼方面へ)→10:55姥ヶ原→11:35-11:40東吾妻山(1970m)→12:13姥ヶ原→12:50登山口→桶沼→吾妻小舎→13:20兎平駐車場 13:30出発−(車)→高湯温泉・あったか湯→14:25出発→(磐梯吾妻スカイライン)→福島西IC−(東北道−磐越道−常磐道)→桜土浦IC→18:20守谷着 ![]() お盆明けは道路が空いてる?と信じて、再びドライブde登山。どこにしようかと思ったが、高速代1,000円を利用して日帰りでお手頃な福島へ。いくつかの候補から行ったことがない一切経山と東吾妻山へ行くことにした。常磐道−磐越道−東北道を経由して福島西ICで下りて磐梯吾妻スカイライン途中までの片道295kmのドライブ。福島西ICまで1,000円(+α)だったが、スカイラインは正規の料金で1,570円(往復)!何だか騙された感が^^;。最初は浄土平の駐車場に停めようと思っていたが、駐車料金410円が惜しくなり、1km先の無料の兎平駐車場に停めた。スカイラインだけで標高500m以上上がったこともあり、思った以上に時間がかかった気がした。運転中、雲が多い天気だったが、標高が上がると雲が切れ、快晴^^V!7時半に登り始められるかと思ったが、8時過ぎにようやく動き始めた。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
兎平駐車場 | 浄土平ビジターセンター | 木道を歩き始め |
一切経山への分岐を過ぎると登りが始まり、このあたりはまだ暑かった!視界が開けて木道を進むと一切経山と鎌沼への分岐があり、右を見ると酢ヶ平小屋から山頂への道が続いていた。小屋で小休止。避難小屋のようで、中を覗いてみると...新しいのか意外と綺麗だった。再び登り始めると、すれ違うのも譲り合いになるような細い道がになったが、しばらくいくと少しづつ開けて山頂までロープ規制はあったが景色を見ながらのんびりと前進!山頂が近付くと石がゴロゴロしていたが、登り難いわけでもなく、涼しくなったこともあり、意外と早く山頂に着いた気がした^^。山頂から下を見ると雲海が広がっていてあまり何も見えなかったが山頂を少し奥へ歩いたところから五色沼はバッチリ!妙に濃い青色だった。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
登り始め | 暑い! | 視界が開けました |
![]() |
![]() |
![]() |
分岐を右折 | 酢ヶ平避難小屋から山頂への道 | 酢ヶ平避難小屋 |
![]() |
![]() |
![]() |
小屋の中 | 山頂への道 | 山頂目前 |
![]() |
![]() |
![]() |
山頂:(左、中)山頂到着〜。記念に1枚。(右)山頂から五色沼がくっきり! | ||
山頂にはゆっくりと休憩をしている人が沢山いたが、東吾妻山にも登ろうと思っていたので、少し休憩後、来た道を下った。途中、吾妻小富士や鎌沼を見下ろしながら...分岐まで戻り、鎌沼方面へ。途中、わずかに花が咲いていた。ず〜っと続く木道を鎌沼沿いに歩き、浄土平への分岐、谷地平への分岐を通り過ぎると姥ヶ原に到着〜。分岐を直進して、いよいよ、東吾妻山へ。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
吾妻小富士 | 鎌沼 | 分岐に戻ってきました |
![]() |
![]() |
![]() |
鎌沼方面へ | わずかに咲いていた花々 | |
![]() |
![]() |
![]() |
鎌沼 | ずっと続く木道 | 姥ヶ原 |
姥ヶ原を通り過ぎると景色ががらりと変わった。視界が開けた木道から、緑が生い茂り景色が見えない石がゴロゴロした土道となった。山頂までは、そこそこ斜度がある一本道で、蒸した中、前進あるのみ^^;。この山は夏向きではないなぁ・・・と思いながらも登っていくと視界が開けて山頂目前。後方には一切経山が遠くに感じた^^。一切経山側は晴れていたが、東吾妻山側は雲に覆われた。と同時に、少し涼しくなった気がした。山頂を通り抜けて景場平方面へ下る道もあったが、戻るのにそこそこ時間がかかりそうだったので、来た道を戻ることにした。下りは、写真を撮るところもなく何もすることがなく、登り以上に黙々と進んでいった^^;。一切経山では登山者が沢山いたが、東吾妻山は登り、下りでそれぞれ4,5人とすれ違ったかな?。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
東吾妻山登山道入り口 | 緑が生い茂ってます | そこそこ斜度がありました |
![]() |
![]() |
![]() |
視界が開け、山頂の表示 | 一切経山を望む | 東吾妻山山頂 |
姥ヶ原分岐で、浄土平方面へ進むと再び木道がのびていた。飲み物を手に持って最後まで歩けるかと思いきや、木道は鎌沼周辺までで途中から土道となり、再び、山景色となった。前方に吾妻小富士が見えてくるとそろそろ終わりだな〜と感じた。浄土平まで戻り、最後にもう一度、噴煙をあげる一切経山を見て山歩き終了〜。道路に出て駐車場へ直行しても良かったのだが、もう一歩きしようかと桶沼周辺の遊歩道を一周して、吾妻小舎を通過して駐車場へ戻った。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
姥ヶ原を浄土平方面へ | 景色が変化しました | |
![]() |
![]() |
![]() |
前方に吾妻小富士を望む | 木のトンネル | 噴煙をあげる一切経山 |
![]() |
![]() |
![]() |
桶沼 | 遊歩道 | 吾妻小舎 |
高湯温泉・あったか湯で汗を流し、帰路についた。結果的に行きも帰りも交通渋滞はなく、空いていた^^V。渋滞表示が出ているところは事故か故障車ありだった。順調に帰ってきていたが、東谷田部PAから谷田部ICの先あたりに渋滞表示が!あと少しなのに〜...7kmを35分...考えた末、渋滞直前の桜土浦ICで下りて一般道で帰った。所要時間約40分。どちらでも同じだったかもしれないが、高速代は150円の差があり、ま、良しとしましょう。 車の運転にはすっかり慣れたが、燃費が思った以上に悪い?!まだ、エンプティーランプが点灯するタイミングがわからないが、満タンで往復500kmできるかどうか微妙。高速や長距離走行は11km/L前後のようだが、町乗りが悪いようだ。ちょっとガッカリ... |
||